最新記事

事故

「ISS史上最も深刻な事故のひとつ」ソユーズ冷却水漏れ、フライトコンピュータに影響のおそれ

2022年12月23日(金)15時18分
青葉やまと

フライト・コンピューターは、ソユーズがカザフスタンの着陸地域内に帰還できるよう、再突入の軌道を正確に計算するために使用されている。仮にこのコンピューターが動作不良に陥る危険性があると判断されれば、現在ISSにドッキング中のソユーズによって宇宙飛行士を帰還させることはリスクとなる。

手動で計算をおこなう方法も残されてはいるが、着陸予測エリアが広くなるおそれがある。着陸後のクルーたちの回収に手間取ることが予想され、最適解ではないと同記事は指摘する。コンピュータの温度の推移次第では、予定を繰り上げて一部の宇宙飛行士を早期に帰還させるなど、何らかの対応が求められる可能性もあるという。

一時は「室温50度」の誤報も ロシア当局は否定

事故後は一部、誤報も出回った。冷却に問題が生じたことから、ソユーズの船内温度が50度にまで上昇したとの情報が「関係筋」の話として一部で報じられた。

ロシアのタス通信によると、ロスコスモスは16日、これを否定した。居住区画の温度を測定したところ、通常よりは上昇が見られたが、約30度であったという。ロスコスモスは「些細な変化だ」と強調している。同社はまた次のように述べ、安全性を強調した。

「現時点で温度変化は、機材の使用やクルーの快適性にとって致命的なものではない」

「状況は許容範囲内であり、宇宙飛行士たちの生命や健康に対する脅威とはなっていない。ソユーズ宇宙船MS-22の居住区画に求められる温度は、ISSのロシアセグメントのリソースによって維持されている」

ソユーズ不調なら、クルーの輸送はバックアップなしの単機体制に

事故の影響を受け、NASAは12月21日、幹部職員らが電話会議を通じて対応を協議すると発表している。

一方、ISSの現場では、事故前から計画されていた船外活動を予定通り実施する。NASAの宇宙飛行士2名が船外にて、ロールアウト式太陽電池アレイ増設のための活動に当たる。船内では、米先住民族として初めて宇宙へ飛び立ったNASAのニコール・マン宇宙飛行士と、日本のJAXAの若田光一宇宙飛行士が共同でロボットアームを操作し、船外の飛行士らをサポートする。

宇宙ポータルのスペース.comによると、ロスコスモスは現在、冷却水を失ったソユーズがミッションに耐え得るかを評価している。

飛行に耐えないと判断された場合に懸念されるのが、クルーの輸送体制だ。同記事は、「このソユーズは、SpaceXの『クルー・ドラゴン』カプセル型宇宙船と並び、ISSへ宇宙飛行士たちを輸送しているわずか2台の宇宙船の1つである」と指摘している。

ソユーズが使用不可と判断されれば、2023年4月にボーイング社の「スターライナー」カプセル型宇宙船が加わるまで、クルー・ドラゴン1機体制での運用となる。

輸送機はクルーの生命線でもあるだけに、今後の動向が注視される。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中