最新記事

進化

「知性を持っていた?」もし恐竜が絶滅していなかったらどうなっていたのか

2022年11月28日(月)18時30分
松岡由希子

恐竜が絶滅せずに進化し、知性を持つようになっていたら...... PEDRE-iStock

<地球と小惑星との衝突が回避され、恐竜が生き残ったとしたら。知的生命体となった「恐竜人間(ディノサウロイド)」の可能性はあったのだろうか......>

6600万年前に恐竜が絶滅した原因として、隕石衝突説が有力視されている。小惑星が地球に衝突して大量の塵が発生し、これらが大気中に漂うことで空が暗くなり、植物が光合成をしなくなって激減。食物連鎖は崩壊し、やがて恐竜を含め、多くの動物が絶滅したと考えられている。

英バース大学のニコラス・ロングリッチ博士らの研究チームは、北米のK-Pg境界(約6550万年前の中生代白亜紀と新生代古第三紀との境界)における哺乳類の多様性を調査し、2016年5月に学術雑誌「ジャーナル・オブ・エボリューショナリーバイオロジー」でその研究成果を発表した。これによると、59種のうち生き残ったのはわずか4種で、93%の種が絶滅していたという。

「恐竜が絶滅せずに進化し、知性を持つようになっていたら」

それでは、地球と小惑星との衝突が回避され、恐竜が生き残ったとしたら、どうなっていただろうか。
1980年代、カナダの古生物学者デイル・ラッセル教授は「肉食恐竜が絶滅せずに進化し、道具を使える知性を持つようになっていたとしたら」という思考実験を行い、知的生命体となった「恐竜人間(ディノサウロイド)」を提唱した。

ラッセル教授の「ディノサウロイド」説に対し、ロングリッチ博士は、2022年11月24日付のニュースサイト「ザ・カンバセーション」の寄稿記事で、「生物の進化には一定の方向性がある」とする「定向進化」を根拠に、「『ディノサウロイド』は不可能ではないが、可能性は低い」との見解を示す。

ジュラ紀前期にはブロントサウルスが体長30メートル、体重30~50トンの大型に進化した。同様に、北米大陸に生息したディプロドクス、ローラシア大陸西部とゴンドワナ大陸の一部に分布したブラキオサウルス、中国大陸に生息したマメンチサウルス、インドに生息したティタノサウルら、複数の分類群で巨大化している。

これらに共通するのは竜脚類である点だ。ロングリッチ博士は「肺や中空骨、代謝など、竜脚類の解剖学的構造が進化への道をひらき、他に類を見ない方法で巨大化したのかもしれない」と考察している。

肉食恐竜も体長10メートル、重さ数トンへと進化を繰り返した。1億年かけて、メガロサウルス、アロサウルス、カルカロドントサウルス、ネオヴェナトル、そして史上最大級のティラノサウルスまで進化したのだ。

恐竜の脳はわずかに大きく進化していたかもしれないが......

恐竜は進化を繰り返して巨大化する一方、その脳は比較的小さなままであった。白亜紀後期に北米大陸で生息したティラノサウルスの脳はわずか400グラムだ。

ロングリッチ博士は「地球と小惑星の衝突がなかったら、長い首を持つ巨大な草食恐竜やティラノサウルスのような大型肉食恐竜がまだ生息していただろう」とする一方、「これらの恐竜の脳はわずかに大きく進化していたかもしれないが、知能が進化したことを示す証拠はほとんどない」と主張している。

historych20221128aa.jpg次のページ 動画:恐竜人間「ディノサウロイド」の可能性は?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税措置

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中