最新記事

台湾有事

ロシア旗艦「モスクワ号」撃沈にいちばん動揺したのは、中国軍?──空母と台湾有事

The Moskva’s Lessons

2022年10月27日(木)14時51分
アレキサンダー・ウーリー(ジャーナリスト、元英国海軍将校)

221101p48_RGK_03.jpg

被弾して沈没寸前のモスクワ REX/AFLO

だが論文発表以降、さまざまなことが起きた。今や、将来の戦争で南シナ海が紛争の舞台にならず、誰もいない空白地帯、つまり海上の緩衝地帯になる事態も考えられる。

モスクワの事例から生まれるもう1つの問いは、軍艦はどれくらい壊れやすいのかということだ。水上艦艇がどこまで攻撃に耐え得るかを科学的に予測することは難しい。

元米海軍司令官の1人が大まかに計算したところでは、モスクワはネプチューンが命中しても5発までなら耐えられるはずだった。一方、ウィルズはフォーリン・ポリシー誌上で、3~4発程度との見方を示している。

05年に米軍は、退役した空母アメリカを標的にして沈めることを目的とした実弾演習を行ったが、その結果は今も機密指定されている。

そこで21年の論文の中でレーマンとウィルズは、1960年代に米空母で起きた複数の大規模火災のデータを基に、対艦巡航ミサイルが着弾した場合の被害を想定。フォード級もしくはニミッツ級の空母ならかなり持ちこたえられるとの結論に至った。

一方で94年には米海軍大学院の学生で海軍士官のジョン・シュルトが、沿岸での戦闘における巡航ミサイルの有効性に関する論文を書いている。

シュルトは過去にミサイルに被弾したあらゆる艦船のデータを集めて分析。艦が行動停止に追い込まれる平均被弾数は1.2発、沈没に至った平均着弾数は1.8発だったという。

モスクワが攻撃を受けた際、操船担当の乗組員は周囲への注意を怠っていたようだが、シュルトの論文でもこうした例は珍しくないことが指摘されている。

シュルトは、対艦ミサイルを迎撃する手段があるのに迎撃を行わずミサイルを被弾した艦艇を「防御可能だった標的」というカテゴリーに分類した。

迎撃しなかった主な理由は不注意や状況の混乱のほか、防御システムのスイッチが入っていなかったか機能しなかったというものだった。受ける被害の大きさは、使われた兵器のサイズや数、性能に比例する。

空母の時代はまだまだ続く

実はモスクワのように対艦ミサイルを被弾した艦艇を調べてみると、大半の場合、発射されたミサイルの数は1~2発にすぎない。

かつての対ソ連戦で想定された(現代では南シナ海を舞台に想定されているであろう)A2AD的なシナリオでは、艦艇は雨あられと降ってくる対艦巡航ミサイルをかわさなければならないことになっていた。だが、実際にはそんな例は一度もない。

モスクワは完全武装した大型艦だった。そして完全武装した大型艦の建造数を比べると、中国のほうがアメリカを上回っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中