最新記事

台湾有事

ロシア旗艦「モスクワ号」撃沈にいちばん動揺したのは、中国軍?──空母と台湾有事

The Moskva’s Lessons

2022年10月27日(木)14時51分
アレキサンダー・ウーリー(ジャーナリスト、元英国海軍将校)

「台湾の高官が中国に対し、在庫の少ない長距離地対地ミサイルで北京を攻撃するなどと挑発するのを聞くと本当に腹が立つ」と、ホームズは憤る。「台湾を民主主義的な国体として存続させるという重要課題から見て、報復攻撃にメリットはない」

台湾が独自のA2ADで中国に対抗するという発想は以前からあった。2010年にはホームズとアジア太平洋地域の専門家であるトシ・ヨシハラが、そうした戦略を提唱した。

だが台湾の軍指導部は頭が硬いことで悪名高く、他の中堅国家と同じく防衛の中枢となる兵器や、駆逐艦とフリゲート艦の艦隊にこだわる。それを変えるかもしれないのが、モスクワ号の一件だ。

アメリカにとっても中国にとっても地対艦ミサイルの存在は、「敵の海岸線に近づけば近づくほど船に危険が及ぶ」という海戦の常識をさらに固定化するだろう。

かつては砲台と砦(とりで)が沿岸を守った。現在では兵器の高速化とデジタル環境が反撃に要する時間を短縮し、一方で損傷した艦船は基地やドックまでより長い距離を移動しなければならない。

かの有名な英海軍のネルソン提督は「砦と戦う船は愚か」と言ったとされるが、確かに一理ある。1982年のフォークランド紛争の際、英空母インビンシブルとハーミーズはアルゼンチンの対艦ミサイルを恐れて、フォークランド諸島のはるか東に展開した。

戦場近くに展開する必要性

では、米空母打撃群が実戦部隊として存在感を示すには、中国の海岸線や中国が基地を建設した南シナ海の島々からどの程度の距離の範囲内にいなければならないのか。80年代よりもその範囲は狭まっている。

ジョン・レーマン元米海軍長官と米海軍分析センターのスティーブン・ウィルズ少佐は21年の共著論文で、今日の艦上機は航続距離にせよ積載能力にせよ、F14戦闘機やA6攻撃機のような旧型には及ばないと説いた。現代の空母は以前よりも戦闘が行われている場所に近づかなければならないのだ。

開発中の無人空中給油機MQ25スティングレイを使えば、F18戦闘機の航続距離は伸びるだろう。だがMQ25の実戦配備は早くても26年だ。

問題の厳しさは中国政府にとっても同じだ。台湾に侵攻するとしたら、どの大型艦隊を差し向けるのか。鳴り物入りで登場した新しい空母か。

政治学者のスティーブン・ビドルと安全保障戦略の専門家アイバン・オルリッチは16年に発表した論文の中で「アメリカの勢力圏は同盟国の領土周辺に、中国の勢力圏は中国本土になる一方、南シナ海と東シナ海の大部分は係争海域となり、ここでは海であれ空であれ、米中のどちらも戦時下において移動の自由を手にできない」との見通しを示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF高官、中東の見通しリスク下向きと指摘 足元緊

ワールド

日経平均は小幅続伸、「高市トレード」継続 首相選出

ワールド

カザフ油ガス田が生産削減、ウクライナがロシア処理工

ビジネス

首都圏マンション、9月発売戸数4.3%増 23区は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中