最新記事

中国外交

今年はまだゼロ! 習近平が「一帯一路」をまったく口にしなくなった理由

The BRI in Disguise

2022年9月14日(水)17時36分
アンドレア・ブリンザ(ルーマニア・アジア太平洋研究所副代表)

どこかで聞いたような話だと思うかもしれない。そう、一帯一路も当初は、参加表明の証しとして覚書を締結した国の多さと、莫大な投資規模が大きな話題になった。

習は、6月のBRICS首脳会議の翌日に開催した「グローバル発展ハイレベル対話」で、従来の南南協力援助基金を、40億ドル規模の「グローバル発展・南南協力基金」にアップグレードすることを発表した。これも既視感があるかもしれない。一帯一路も資金源の1つとして「シルクロード基金」が設けられた。

中国政府は一帯一路とGDIは別物とするが

中国政府は、GDIは一帯一路に代わるものではないと主張する。王は、GDIと一帯一路は「伝統的な領域における協力を推進するとともに、新たな重点事項を推進するツインエンジンだ」と語った。さらに、GDIは「一帯一路や、アフリカ連合のアジェンダ2063、そしてアフリカ開発のための新パートナーシップ等の構想と相乗効果を生み出す」と自信を示した。

しかし中国政府高官の言動から受ける印象は正反対だ。一帯一路は休眠状態で、GDIばかりがもてはやされ、対外的に推進されている。それでも世界の国々を相手にしたとき、GDIが一帯一路に比肩するインパクトを持つことはないだろう。

なぜか。それは一帯一路にはシルクロードの再建という神秘性と物語性と夢があるからだ。そこにはGDIも欧米の類似プロジェクトも持ち得ない強烈な魅力がある。この魅力があるからこそ、一帯一路は当初、中国のソフトパワーと世界的な存在感を高める役割を果たしたのだ。

どんなにGDIのほうが新しくて、より綿密に計画されていても、一帯一路のように欧米諸国で熱狂的な反応を引き起こすことはないし、中国外交のPR力を高めることもないだろう。実際、中国の外に出れば、GDIが政府高官やメディアの話題になることはほとんどない。

この10年ほどで、中国のイメージが悪化して、中国が提案する構想は、なんであれ疑念を抱かれるようになったことも痛い。多くの国に幅広く受け入れられなければ、中国の壮大な世界的構想も名ばかりの存在にとどまるだろう。

だから中国は、一帯一路という極上のブランドを捨てるべきではない。ただし、アメリカやEUや日本やインドなどの主要国や国際機関に有害な構想だと思われないように、その目的や活動内容を明確に定義する必要がある。

一帯一路は、多くの批判によって傷ついたものの、まだ死んでいないし、容易に消えることもないだろう。これは中国外交のブランド戦略の問題だ。どんなに政府高官がGDIを連呼しても、一帯一路ほどの魅力はないことは、彼らも気付いているはずだ。

©2022 The Diplomat

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、運輸相解任 理由公表せず

ビジネス

中国人民銀、一部金融機関に最近のドル安への見解尋ね

ビジネス

OPECプラス、9月に大幅増産へ 減産解消=関係筋

ワールド

EU、中国との気候共同行動宣言への署名を保留=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中