最新記事

ロシア

「ゴルバチョフって奴は分かりにくい男だよ」──「敗軍の将」の遺産とは?

Gorbachev's Disputed Legacy

2022年9月5日(月)13時27分
ウラジスラフ・ズボーク(歴史学者)

NW_GCF_03-20220905.jpg

右からライサ夫人、サッチャー英首相と(87年)。肩書はいずれも当時 BRYN COLTON/GETTY IMAGES

ゴルバチョフは書記長就任当初、革命の父ウラジーミル・レーニンを手本にしていた。レーニンの功績を極端に美化し、民主主義的な理念の持ち主と見なしていた。スターリンは反面教師だ。ゴルバチョフは恐怖と暴力による支配というスターリンのレガシーを葬り去ろうとした。

ペレストロイカの道半ばで、一党独裁の廃止を決めたゴルバチョフは欧州型の社会民主主義者となった。だがソ連という複雑な大国を、その底流にある権威主義的な手法に頼らず、共産党なしで統治する方法を見いだせなかった。

西側諸国に旅するのが好きで、西側の指導者との対話が好きだった。在任中の口癖は「試しにやってみよう」「やらなければ分からない」「合意が必要だ」だった。「合意形成」をはじめ、彼が政治局に持ち込んだ西側のフレーズは数多い。それらはロシア人の日常会話にも入り込んだ。

ゴルバチョフが「合意形成」で重視した手法は長い演説と、理論を語る多くのパンフレットで、どちらも法令より好んで用いた。彼の話をくどいと感じる人も多かったが、いつ終わるとも知れない独白は、問題を声に出しながら考え、あらゆる側面から評価しているのだと言われた。

しかし、ソ連が抱える多くの問題には痛みを伴う解決策しかなく、ゴルバチョフは次第に話し合いと理論武装で行動を遅らせるようになった。その統治スタイルは、国内の批判派は言うまでもなく、西側のパートナーからも風変わりと見なされた。

経済では国営企業の「集合体」に多くの自律性と利益の分配を認める一方で、失業と不平等を恐れ、私有財産と市場改革を認めなかった。政治では、ソ連最高会議に代わる最高国家権力機関として問題の多い代議員制度をつくったが、共産党の権力に代わる強力な行政府はつくれなかった。

西側の影響を受けてあまりに早く、あまりに大胆に国を開放したことは、権威主義的な伝統が根強い社会に混乱を招いたと非難された。

ソ連の経済的・社会的危機が深刻化するにつれて、軍や治安部隊を使って帝国を維持することを望む声が高まったが、ゴルバチョフは拒んだ。従軍経験がないことは、彼の経歴と世代からすると異例だった。軍の問題には関心が薄く、軍幹部に「合理的十分性」の方針を導入させ、兵器の無制限の蓄積をやめさせた。

核兵器の力を嫌ったゴルバチョフは、ソ連の指導者として初めて核ミサイルを廃棄した。しかし、アメリカが宇宙から攻撃してソ連を武装解除させるのではないかと、長い間、本気で恐れていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヨルダンと西岸の境界検問所で銃撃、イスラエル軍兵士

ワールド

米、EUへの輸入依存加速 中国上回る=民間調査

ビジネス

再送(18日配信記事)-パナソニック、アノードフリ

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中