最新記事

宇宙

地球外生命体がいる可能性が最も高い「TRAPPIST1惑星系」、残る未確認の要素は?

Something in the Air

2022年9月15日(木)18時12分
エド・ブラウン(本誌科学担当)

「地球で見られるようなバイオシグネチャー(生命存在の証拠となる指標)を探すのであれば、植物や藻類が出す酸素やオゾンが重要なバイオシグネチャーになる。生物の活動以外のプロセスで酸素やオゾンが作られる可能性は低い」と、ドマガルゴールドマンは言う。

ただし、厄介な点が1つある。惑星の大気が酸素やオゾンを多く含んでいる場合、ほとんどが上層の雲の下に閉じ込められ、観測が困難になる可能性がある。

「もしハビタブルゾーン内にある惑星で大量の酸素が作られているとしたら、地球と同様に大きな海があり、水循環と雲の層が存在するはずだ」と、ドマガルゴールドマンは言う。「雲の層があれば、その下の酸素が存在する層は遮断されてほぼ見えない」

幸い生命存在の指標となる気体はもう1つある。地球では生物によって生成されることが知られているメタンだ(ちなみにメタンは強力な温室効果ガスの一種であり、大量のメタンを排出する牛のげっぷが問題になっている)。

もし系外惑星の大気中に、メタンとそれを分解する他の気体が混ざり合って存在することが分かれば、特に興味深い発見になりそうだ。

観測するための時間はたっぷりある

「メタンがそれを分解する他の気体と一緒に存在し、その気体が何らかの形で補給され続けているとしたら、メタンは単に存在するだけでなく、極めて急速に再生産されていることを示す指標になる」と、ドマガルゴールドマンは指摘する。「メタンが急速に分解されているのであれば、その分だけ急速に補給されているはず。それこそバイオシグネチャーだ」

TRAPPIST1系の惑星に関する画期的な発見がいつまでに実現できるかは不明だが、JWSTの寿命は推定20年なので、観測するための時間はたっぷりある。

「もし8年前、TRAPPIST1の惑星系が発見される以前に、JWSTでこのクラスの惑星系を調査するのかと聞かれていたら、私は『可能性はある』と答えたと思うが、心の中で興奮を抑えていただろう。それには完璧に近い望遠鏡と完璧に近い調査対象が必要だからだ」と、ドマガルゴールドマンは言う。「だが今は、ほぼ完璧に近いJWSTが稼働していることを知っている。そしてTRAPPIST1の惑星系は完璧に近い調査対象だ」

「生命居住可能な惑星の探査において、ハビタブルゾーン内にあるTRAPPIST1系の惑星に大気があるかどうかは最も重要な科学的問いであり、おそらく今後5~10年間、JWSTや他の機器を使って誰もが観測を行うことになるだろう」

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

テスラ、7月のドイツ販売が半減 BYDは5倍に

ワールド

プーチン氏、米国の停戦通告に応じる可能性低い 4州

ビジネス

米EU貿易合意は「良い保険」、 混乱続くと予想=E

ワールド

香港、最高レベルの豪雨警報を継続 病院・学校など閉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 5
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中