最新記事

公衆衛生

退任表明のファウチ その功績と過ち、そして意図的についていた「嘘」

The Last “Trusted Doctor”

2022年8月31日(水)18時52分
ティム・レカース(科学ジャーナリスト)
アンソニー・ファウチ

ファウチの下で公衆衛生は政治問題であることがより明確になった ANNA ROSE LAYDENーPOOLーREUTERS

<アメリカにおけるエイズや新型コロナウイルスへの対策を牽引したが、パンデミックによる社会の変容を生き抜けなかった>

エイズからサル痘まで、アメリカの感染症対策を率いて40年近く。米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)の所長で米政府の首席医療顧問でもあるアンソニー・ファウチ(81)が、今年12月で退任する意向を発表した。公衆衛生分野での彼の功績をたたえる声がある一方、コロナ禍への対応を誤った当局者だとして退任を喜ぶ声もある。

ファウチは1984年にNIAID所長に就任。ロナルド・レーガン以降の歴代大統領に助言を行ってきた。

ジョージ・W・ブッシュ大統領時代にファウチが立ち上げた世界規模のエイズ対策「大統領エイズ救済緊急計画」は、約2100万人の命を救ったとされる。2015年にエボラ出血熱が流行したときは、自ら防護具を着けて感染者の治療に当たった。

ファウチの長いキャリアは批判と無縁ではなかった。89年にはファウチのエイズ対策に不満を抱く活動家らが、彼のオフィスに押しかけた。

新型コロナウイルス対策も決して順調ではなかった。パンデミック発生当初はドナルド・トランプ前大統領と協力関係を築いていたかに見えたが、すぐに悪化した。経済活動の停止やマスク着用などの感染抑制策についてトランプはファウチの意見に反対し、右派のメディアや政治家もこれに同調した。

マスクやワクチンについて犯した過ち

政府のパンデミック対応の顔となったファウチが批判の矢面に立たされた理由はよく分かる。状況が目まぐるしく変わるなか、多くの当局者と同じくファウチにも過ちがあった。コロナ禍の初期には、マスク着用や無症状者からの感染について誤った情報を発信していた。ワクチンの感染予防効果についても、誤った見解を示していた。

だが、もっと根本的な問題は「信頼される医師」の見本がコロナ禍を生き抜けなかったことだろう。公衆衛生は「政治問題」であることがパンデミックによって、より明確になったためだ。

新型コロナワクチンが命を救うのは経験的な事実だが、接種を義務付けるべきかどうかは政治的な選択だ。ファウチが接種の義務化を支持したことは、個人の選択より集団の利益を優先するという価値観によるが、それを受け入れないアメリカ人は多い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中