最新記事

人権問題

ミャンマーで拘束されたジャーナリスト久保田氏に初公判 追加訴追で拘束長期化の恐れも

2022年8月18日(木)17時30分
大塚智彦
ミャンマーで拘束された久保田徹氏のポスター

ミャンマーで拘束された久保田さんが解放される日はいつになるのか? Issei Kato / REUTERS

<早期解放を求める働きかけに国軍が耳を傾ける日はいつか──>

軍事政権の強い影響力の下にあるミャンマーの裁判所は8月16日、中心都市ヤンゴンにあるインセン刑務所内に特設された裁判所で日本人映像ジャーナリストの久保田徹氏(26歳)に対する初公判を非公開で開いた。

公判の様子などは明らかになっていないが、国軍のゾー・ミン・トゥン報道官は17日に会見して「法は順守されなければならない」としたうえで久保田氏に対する新たな容疑での訴追の可能性を示唆し、久保田氏の釈放が当初の予想に反して長引く可能性が浮上している。

久保田氏は7月14日にミャンマーに観光ビザに入国し、同月30日にヤンゴン市内南ダゴン郡区で行われた「フラッシュ・モブ」といわれる反軍政を掲げる民主派によるゲリラ的、短時間、少人数の抵抗デモの様子を撮影取材中に近くにいた警察官に拘束、逮捕された。

この際、通訳・コーディネーターとみられるミャンマー人2人も同時に身柄を拘束されたが、この2人は現在も逮捕されたままで消息も明らかではないという。

通常「フラッシュ・モブ」といわれる民主派のデモは治安当局の目を逃れるために場所や時間、参加人数などは直前まで秘密にされて行われる。

久保田氏が事前にこのデモの情報を得て現場で取材していて警察官に逮捕されたという状況から、久保田氏の行動が入国以来治安当局の監視下にあったか、当局のスパイがその動きを伝えていた可能性もゼロとは言い切れない。民主派の動きやメディア、特に外国メディアに対する締め付け、監視は日ごとに厳しくなっているミャンマーの情勢を久保田氏が読み誤ったのではなかいとの見方もでている状況だ。

久保田氏の逮捕容疑は観光ビザでの取材活動が「資格外活動」に当たるとする入国管理法違反容疑と刑法505条の「社会秩序を乱そうとする行為」に基づく扇動罪容疑とされ、8月16日の初公判ではこうした容疑での審理が行われたとみられている。

ところがゾー・ミン・トゥン国軍報道官は久保田氏がデモを取材していただけでなく自身も参加していたと指摘。また過去に西部ラカイン州に多数住む少数イスラム教徒のロヒンギャ族の取材をしていたことも把握しておりこれを重視、電子通信法違反容疑での訴追を受ける可能性もあるという。

ロヒンギャ族はミャンマー国軍から差別、虐待を受けて100万人に近くが国境を接するバングラディシュに越境避難して難民キャンプでの不自由な生活を続けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中