最新記事

歴史

ウクライナ戦争に「酷似した戦争」が20世紀にあった...その「結末」から分かること

The Korean War Redux

2022年7月6日(水)18時53分
ヨー・インゲ・ベッケボルド(ノルウェー防衛研究所・中国担当上級フェロー)

220712p34_UKR_02.jpg

ウクライナ戦争が地政学的バランスを揺るがす(3月、キーウ) GLEB GARANICHーREUTERS

第1に、ウクライナ戦争を契機にロシアの対中依存度が高まった。中ロはここ10年ほど、経済関係を拡大し、合同軍事演習を行い、先端技術の開発で手を組むなど、着実に協力関係を深めてきた。ロシアの最大の貿易相手国は中国だ。ロシア産原油の輸入量では中国がトップを占め、中ロを結ぶ天然ガスパイプラインの増設も進んでいる。

西側は中ロの接近に警戒感を募らせてきたが、ウクライナ侵攻でロシアに制裁を科すことになり、西側との取引を断たれたロシアはますます中国頼みに傾くようになった。

ついに中国の「脅威」に気付いた欧州

第2にロシアが軍事侵攻に踏み切ったため、中国もやりかねないと欧州勢が警戒感を強めた。欧州勢は伝統的に中国をさほど重大な安全保障上の脅威と見なしてこなかった。雲行きが変わり始めたのは最近のことだ。

EUは2019年に中国を「体制上のライバル」と位置付けた。この頃から欧州勢も中国との経済関係にはリスクが付きまとうと気付き始めた。そのため中国の通信機器大手を第5世代(5G)インフラから締め出すなど、対中関係を制限するようになった。

イエンス・ストルテンベルグNATO事務総長は昨年、中国が直接的な脅威になりつつあると主張。中国がロシアのウクライナ侵攻を正面切って非難しないことも、欧州勢の対中不信を増大させた。

なかでもウクライナ侵攻開始のわずか20日前に中ロ首脳が共同声明で「無制限」の協力関係を宣言したことは西側の警戒感をかき立てた。ベラルーシのウクライナとの国境地帯に何万ものロシア兵が集結する最中に発表されたこの声明で、中ロはNATOに東方拡大をやめるよう呼び掛けた。EUのジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表は、この声明を「挑戦的」と批判。6月末にNATO首脳会議で採択された今後10年の行動指針となる新たな「戦略概念」も中国に初めて言及し、西側に「体制上の挑戦」を突き付けていると警戒感を示した。

第3に、ウクライナ戦争は米中の経済的分断を深めており、相互依存を限定的なものにしようとする動きを加速させる。二極対立の世界において、2つの超大国は経済的な相互依存が互いの弱点になると考えるだろう。

米中はこの3、4年で、密接な経済関係のデカップリング(切り離し)の第1段階を緩やかに進めてきた。中国はロシアに対する欧米の迅速かつ強力な経済制裁を見て、自分たちが欧米の技術や市場に依存することについて懸念を強めている。アメリカも、ヨーロッパがエネルギー安全保障をロシアに依存している現状を、対中関係でまねしようとは思わない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

銀行・信金の貸出、4月は2.4%増 米関税の影響「

ビジネス

アウディ、数カ月以内の米関税明確化を期待=CEO

ビジネス

日本製鉄株が急落、利益見通しが市場予想下振れ 関税

ビジネス

中国CATL、香港上場で少なくとも40億ドル調達へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中