最新記事

歴史

ウクライナ戦争に「酷似した戦争」が20世紀にあった...その「結末」から分かること

The Korean War Redux

2022年7月6日(水)18時53分
ヨー・インゲ・ベッケボルド(ノルウェー防衛研究所・中国担当上級フェロー)

220712p34_UKR_02.jpg

ウクライナ戦争が地政学的バランスを揺るがす(3月、キーウ) GLEB GARANICHーREUTERS

第1に、ウクライナ戦争を契機にロシアの対中依存度が高まった。中ロはここ10年ほど、経済関係を拡大し、合同軍事演習を行い、先端技術の開発で手を組むなど、着実に協力関係を深めてきた。ロシアの最大の貿易相手国は中国だ。ロシア産原油の輸入量では中国がトップを占め、中ロを結ぶ天然ガスパイプラインの増設も進んでいる。

西側は中ロの接近に警戒感を募らせてきたが、ウクライナ侵攻でロシアに制裁を科すことになり、西側との取引を断たれたロシアはますます中国頼みに傾くようになった。

ついに中国の「脅威」に気付いた欧州

第2にロシアが軍事侵攻に踏み切ったため、中国もやりかねないと欧州勢が警戒感を強めた。欧州勢は伝統的に中国をさほど重大な安全保障上の脅威と見なしてこなかった。雲行きが変わり始めたのは最近のことだ。

EUは2019年に中国を「体制上のライバル」と位置付けた。この頃から欧州勢も中国との経済関係にはリスクが付きまとうと気付き始めた。そのため中国の通信機器大手を第5世代(5G)インフラから締め出すなど、対中関係を制限するようになった。

イエンス・ストルテンベルグNATO事務総長は昨年、中国が直接的な脅威になりつつあると主張。中国がロシアのウクライナ侵攻を正面切って非難しないことも、欧州勢の対中不信を増大させた。

なかでもウクライナ侵攻開始のわずか20日前に中ロ首脳が共同声明で「無制限」の協力関係を宣言したことは西側の警戒感をかき立てた。ベラルーシのウクライナとの国境地帯に何万ものロシア兵が集結する最中に発表されたこの声明で、中ロはNATOに東方拡大をやめるよう呼び掛けた。EUのジョセップ・ボレル外交安全保障上級代表は、この声明を「挑戦的」と批判。6月末にNATO首脳会議で採択された今後10年の行動指針となる新たな「戦略概念」も中国に初めて言及し、西側に「体制上の挑戦」を突き付けていると警戒感を示した。

第3に、ウクライナ戦争は米中の経済的分断を深めており、相互依存を限定的なものにしようとする動きを加速させる。二極対立の世界において、2つの超大国は経済的な相互依存が互いの弱点になると考えるだろう。

米中はこの3、4年で、密接な経済関係のデカップリング(切り離し)の第1段階を緩やかに進めてきた。中国はロシアに対する欧米の迅速かつ強力な経済制裁を見て、自分たちが欧米の技術や市場に依存することについて懸念を強めている。アメリカも、ヨーロッパがエネルギー安全保障をロシアに依存している現状を、対中関係でまねしようとは思わない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国は「経済的大惨事」に、関税違憲判断なら トラン

ワールド

ウクライナ当局、国営原子力企業が絡む大規模汚職捜査

ビジネス

NY外為市場=円下落・豪ドル上昇、米政府再開期待で

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市氏、経済対策で日銀に「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中