最新記事

歴史

ウクライナ戦争に「酷似した戦争」が20世紀にあった...その「結末」から分かること

The Korean War Redux

2022年7月6日(水)18時53分
ヨー・インゲ・ベッケボルド(ノルウェー防衛研究所・中国担当上級フェロー)

第4に、ウクライナ戦争はNATOおよび環大西洋コミュニティーの一体感を新たにした。ここ数年は欧米の溝の深まりが懸念されていたが、風向きは逆転した。アメリカはヨーロッパで軍事的プレゼンスを高め、ヨーロッパのNATO加盟国は国防費を増強している。歴代の米大統領が求めてきた同盟内の負担のバランスに、ヨーロッパがようやく応えつつある。

米中対立の新時代は多くの点で冷戦時代に似ているが、独自の特徴もある。米ソの対立は冷戦時代の初期、危険なほど不安定だった。

朝鮮戦争はアメリカの戦略に3つの影響を与えた。まず、かつては周辺と見なされていた地域が戦略上重要な関心事となり、ユーラシア大陸全域でソ連圏を封じ込める防衛線戦略が導入された。

そして、アメリカはさらなる代理戦争に備え、同盟国と緊密に連携しながら通常戦力と核戦力を増強し、ソ連との軍拡競争に邁進した。最終的に冷戦の主戦場はヨーロッパの陸上に移り、大量報復戦略(核戦力を中心とする圧倒的な戦力で即時かつ大量の報復をする戦略)が生まれ、ヨーロッパ大陸を分断している固定線を越えようとする試みに対して強い抑止力になった。

二極化はさほど進まないが安定もしない

これらの戦略の結果、朝鮮戦争後の冷戦時代は二極化が進んだものの、比較的静的で安定していた。

現在顕在化している米中対立は、高度な相互関係を考えれば、そこまで二極化しないだろうが、そこまで安定するわけでもないだろう。

1970年代にリチャード・ニクソン米大統領(当時)は、中国との関係改善でソ連を牽制するという「チャイナ・カード」を切った。以来、中国はアメリカ主導の自由主義的な国際秩序の中で台頭してきた。現在、中国は欧米と経済的な相互依存関係にあり、二極化がそこまで進むことはなさそうだ。

冷戦時代は、大陸勢力であるソ連と海洋勢力であるアメリカの対立という図式が明確だったことが、二極化を進めた。一方、現在の中国は大陸と海洋の両方の力を持ち、貿易と接続性に有利な立場だ。

さらに、中国の地理的特性が、世界の地政学的な分断を弱める。ユーラシア大陸の中心に位置するソ連は、ヨーロッパから極東まで、ユーラシアのリムランド(大陸勢力と海洋勢力が接触する地帯)全体にとって脅威になった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:米中関税合意、タイなど「チャイナプラスワ

ワールド

トルコ経済に悪影響、イスタンブール市長逮捕で=EB

ビジネス

スウェーデンがEUのCPTPP加盟を提案へ、トラン

ビジネス

SUBARU、今期の業績予想未定 関税などで「合理
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中