コラム

プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

2024年05月14日(火)17時30分
来賓に迎えられて就任式に向かうプーチン

来賓に迎えられて就任式に向かうプーチン(今月7日) ALEXANDER ZEMLIANICHENKOーPOOLーREUTERS

<経済の過熱でインフラが激化すれば、プーチンの権力掌握を招いた98年デフォルト当時の情勢にロシアは逆戻り>

プーチン大統領の5期目が始まった。2030年までの任期いっぱい務め上げれば30年(08~12年の4年間は首相)。ロシア帝国時代ならまだしも、民主主義の現代には珍しいことだ。力で抑えているだけでなく、大衆が「お上」による分配に期待しているからこうなる。

しかも、西側の期待に反して、ロシア経済は「繁栄」を続ける。ロシアの経済は22年、制裁を受けて2.5%縮小したが、昨年は成長率がプラス3.6%に急上昇。軍需生産への支出急増と、労働力不足による企業間の賃上げ競争で、投資・消費共に増えているからだ。過熱ともいわれる繁栄感のなか、エリートの間ではヌードパーティーが流行し、イワノフ国防次官がウクライナ開戦後も物資調達での収賄で夫人に贅沢をさせていたとして拘束されるなど、19世紀の作家ゴーゴリが描いたロシア人の欲望の祭典は健在だ。


 

しかし、ロシアがウクライナで勝利してNATO諸国に攻め込むことはないだろう。昨年6月に始まったウクライナ軍の反転攻勢は、ロシア軍の固い防御に阻まれて失敗に終わったが、ロシアは逆攻勢に出ることができていない。これまでに3000両近くの戦車を破壊されたと推定され、ロシア十八番の砲撃戦も、砲弾を北朝鮮から推定で300万発も融通してもらったのはいいが、その中には爆発して砲身を破壊するものさえあると伝えられる。大砲製造には、高品質の鋼鉄を必要とし、それを成型するには精密な工作機械が必要だが、これは目下西側から輸入できない。

98年デフォルト当時と情勢は酷似

プーチンはこれまで、「ロシアには『主権』がある。日本、欧州諸国を見ろ。自分で自分のことを決められない」と憎まれ口をたたいてきたが、昨年末あたりから「経済面での主権も重要だ」と言うようになった。これが今回、5期目就任のスピーチで公式に顔を出している。つまりプーチンはウクライナ戦争で、ロシアの経済力、技術力の不足を嫌というほど味わわされたのだ。

5月9日の戦勝記念日。軍パレードの戦車はただ1台、第2次大戦中の「骨董品」が赤の広場への坂をガラガラと上った。近く任命される「新閣僚」もほとんどは居座り。70年前の戦車同様、その精勤ぶりにはもう痛々しいものがある。

プーチンは9日の大統領布告で、国民生活の飛躍的向上を約束しているが、国防費をGDPの6%相当まで増やしておきながら、どうやって「国民生活の向上」を図れるというのか。プーチンは今、法人・個人が共に対象の増税を画策している。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア・インドネシア首脳が会談、戦略的パートナーシ

ワールド

IAEA、イラン発表のウラン濃縮施設はイスファハン

ワールド

カナダ、対米鉄鋼・アルミ関税引き上げも 30日内の

ビジネス

再送国債発行修正案の報道で金利低下、出尽くし感も 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 6
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 7
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 8
    下品すぎる...法廷に現れた「胸元に視線集中」の過激…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 1
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 2
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越しに見た「守り神」の正体
  • 3
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 6
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 7
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 8
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 9
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 10
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    猫に育てられたピットブルが「完全に猫化」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story