コラム

プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

2024年05月14日(火)17時30分
来賓に迎えられて就任式に向かうプーチン

来賓に迎えられて就任式に向かうプーチン(今月7日) ALEXANDER ZEMLIANICHENKOーPOOLーREUTERS

<経済の過熱でインフラが激化すれば、プーチンの権力掌握を招いた98年デフォルト当時の情勢にロシアは逆戻り>

プーチン大統領の5期目が始まった。2030年までの任期いっぱい務め上げれば30年(08~12年の4年間は首相)。ロシア帝国時代ならまだしも、民主主義の現代には珍しいことだ。力で抑えているだけでなく、大衆が「お上」による分配に期待しているからこうなる。

しかも、西側の期待に反して、ロシア経済は「繁栄」を続ける。ロシアの経済は22年、制裁を受けて2.5%縮小したが、昨年は成長率がプラス3.6%に急上昇。軍需生産への支出急増と、労働力不足による企業間の賃上げ競争で、投資・消費共に増えているからだ。過熱ともいわれる繁栄感のなか、エリートの間ではヌードパーティーが流行し、イワノフ国防次官がウクライナ開戦後も物資調達での収賄で夫人に贅沢をさせていたとして拘束されるなど、19世紀の作家ゴーゴリが描いたロシア人の欲望の祭典は健在だ。


 

しかし、ロシアがウクライナで勝利してNATO諸国に攻め込むことはないだろう。昨年6月に始まったウクライナ軍の反転攻勢は、ロシア軍の固い防御に阻まれて失敗に終わったが、ロシアは逆攻勢に出ることができていない。これまでに3000両近くの戦車を破壊されたと推定され、ロシア十八番の砲撃戦も、砲弾を北朝鮮から推定で300万発も融通してもらったのはいいが、その中には爆発して砲身を破壊するものさえあると伝えられる。大砲製造には、高品質の鋼鉄を必要とし、それを成型するには精密な工作機械が必要だが、これは目下西側から輸入できない。

98年デフォルト当時と情勢は酷似

プーチンはこれまで、「ロシアには『主権』がある。日本、欧州諸国を見ろ。自分で自分のことを決められない」と憎まれ口をたたいてきたが、昨年末あたりから「経済面での主権も重要だ」と言うようになった。これが今回、5期目就任のスピーチで公式に顔を出している。つまりプーチンはウクライナ戦争で、ロシアの経済力、技術力の不足を嫌というほど味わわされたのだ。

5月9日の戦勝記念日。軍パレードの戦車はただ1台、第2次大戦中の「骨董品」が赤の広場への坂をガラガラと上った。近く任命される「新閣僚」もほとんどは居座り。70年前の戦車同様、その精勤ぶりにはもう痛々しいものがある。

プーチンは9日の大統領布告で、国民生活の飛躍的向上を約束しているが、国防費をGDPの6%相当まで増やしておきながら、どうやって「国民生活の向上」を図れるというのか。プーチンは今、法人・個人が共に対象の増税を画策している。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story