最新記事

環境問題

気候変動に無策な人々は「あの連中」と同じ──ゴア元副大統領が使った侮蔑的な比喩の相手は

Al Gore Likens Climate Deniers to Uvalde Officers 'Waiting' During Shooting

2022年7月25日(月)16時09分
ファトマ・ハレド

米カリフォルニア州のヨセミテ国立公園の山火事は、樹齢500年の絶滅危惧種ジャイアント・セコイアの森に迫っている Tracy Barbutes-REUTERS

<地球環境の危機を訴えるアル・ゴア元米副大統領は、記録的猛暑が襲っても欧米諸国が気候変動に手をこまねいている現状を、多くの子どもたちを見殺しにしたあの事件になぞらえた>

環境保護主義者として知られるアメリカのアル・ゴア元副大統領は、気候変動に対して無策な人々を、テキサス州ユバルディの小学校で5月24日に起きた銃乱射事件で、廊下に集まりながら1時間以上も突入しなかった警官たちになぞらえた。

「気候変動の否定論者は、テキサス州ユバルディの小学校で子供たちが虐殺されている間、外で待機していた400人近い警察官たちと、ある意味でよく似ている。彼らは叫び声を聞き、銃声を聞いたが、誰も前に出なかった」と、ゴアはNBCの報道番組「ミート・ザ・プレス」で述べ、その動画が23日にツイッターに投稿された

銃乱射事件の犯人サルバドール・ラモス(18歳)は、ロブ小学校の児童19人と教員2人の教師を射殺した。先日、犯行当時の経緯が記録された監視カメラ映像が公開された。

この82分に渡る映像で明らかになった警察の対応の遅さに、怒りの声が湧きおこった。


ゴアはミート・ザ・プレスので、気候変動を「地球規模の緊急事態」と表現し、その影響に対抗するためにできることはもっとある、と付け加えた。

列車のレールも膨張

「私たちが気候変動に対して何もできずにいることと、ドアを開けて突入し、殺人を止められないことは、どちらも人間としてできるはずのことをしていない異常な事態だ」と、ゴアは語った。彼は2006年に出版された『不都合な真実』の著者としても知られている。

ゴアの発言はこのところの異常な気温上昇と関係している。アメリカとヨーロッパ各地は熱波に襲われ、一部地域では最高気温が40度を記録、山火事も発生した。

アメリカのアムトラック(鉄道旅客輸送公社)は22日、暑さのため列車の運行制限を行うことを発表、猛暑によりレールやワイヤーが膨張する可能性があるためだ。レールの温度が一定上上昇すると列車の速度を落とすため、運行にも遅れが生じる。

「私たちには解決策がある」と、ゴアは言った。「こうした異常気象が着実に悪化し、深刻化していることで、人々の考えは変わり始めていると思う。私たちは国家として団結し、気候変動を政争の具にするのをやめなければならない。党派的な問題にしてはならない」

ゴアは19日にも、ヨーロッパの記録的な猛暑に言及したツイートで、こうつぶやいた。「あと何回記録が破られ、コミュニティーが焼け落ちれば、気候変動を止めるために必要な行動がとられるのだろうか」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    なぜ今、「エプスタイン事件」が再び注目されたのか.…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中