最新記事

ウクライナ

ウクライナに供与する長距離ロケット「ロシア領内には撃たない」で決着

Ukraine Has Promised U.S. Not to Fire New 50-Mile Range Rockets Into Russia

2022年6月1日(水)17時31分
トム・オコナー

自走式多連装のMLRS(2020年、台湾の演習で) Ann Wang-REUTERS

<アメリカはウクライナに対し、供与を予定している長距離ロケット砲システムは、ウクライナ国内のみで使用し、ロシアの領土への攻撃には使わないことを約束させた>

アメリカはウクライナに射程距離約80キロの最新ロケット砲システムの供与を予定しているが、ウクライナ当局者はそれを国内のロシア軍との戦いにのみ使用し、ロシア領土内への攻撃には使わないと誓ったことを、バイデン政権の高官が明かした。

5月31日、この高官は記者たちに、6月1日に発表予定のウクライナへの新たな総額7億ドルの軍事支援パッケージに、M142高機動ロケット砲システム(HIMARS、ハイマース)が含まれると述べた。射程が約80キロの自走式多連装ロケットで、これまでにアメリカが供与してきたM777榴弾砲の射程25キロよりはるかに長距離の攻撃ができる。

2021年1月にジョージ・バイデンが大統領に就任して以来、ウクライナへの支援は総額50億ドルを超えているが、この高官によれば、今回の支援は「ウクライナが国を守るためにアメリカがこれまで提供していた以上の安全保障上の支援を提供する」というバイデンの計画の一部だという。

「ただし、われわれはウクライナが国境を越えて攻撃することを奨励したり、可能にしたりしているわけではない」と、高官は念を押した。「ロシアを苦しめるためだけに戦争を長引かせようとしているわけではない」

「われわれはウクライナに対し、戦場におけるウクライナ側の戦闘力および現在の戦況に見合うと思われる範囲の能力を提供している」と、この高官は述べた。そのため、米政府としては「より射程が長い兵器」は提供しないという決断を下し、政権側は「そのことをウクライナ側に伝えていた」という。

長距離攻撃も可能

提供された新システムでロシア領土内の標的を攻撃しないことをウクライナ側は明確に約束したのかという記者の質問に対して、バイデン政権の高官は、約束したと答えた。

「ウクライナ側は、ロシアの領内の標的に対してこの新兵器を使わないという確約を与えた。当局者による保証に、満足している」

アメリカはこれまでウクライナ軍に対し、武器や訓練など数十億ドル相当の支援を行ってきた。とくにロシアの軍事侵攻後、支援額は大幅に増えた。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ロシアの侵攻を食い止めるためにさらなる支援を繰り返し要請している。

ウクライナ当局が米軍に提供を要請しているのは、HIMARSおよびM270多連装ロケットシステム(MLRS)だ。両システムとも、使い方によっては何百キロも離れた標的を攻撃することができる。

アメリカがウクライナに対して高度ロケットシステムの提供を計画していることがワシントンポストやCNNなど報道機関によって報じられると、バイデンは5月30日、ホワイトハウスの外で記者会見を行い、「ロシア領内に届くM270をウクライナに送るつもりはない」と述べた。

その直後、ホワイトハウスはこの発言を再検討したらしく、別の高官は「MLRSは検討中だが、長距離攻撃能力を持つ兵器は検討の対象になっていない」と語っていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪と再表明 「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中