最新記事

北朝鮮

ウクライナ情勢が金正恩を強気に転じさせた──「31発のミサイル実験」から見えること

Time to Worry Again

2022年6月29日(水)18時11分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

兵器開発の加速は被害妄想の兆候なのか

ジェームズ・マーティン不拡散研究センター東アジア不拡散プログラムのジェフリー・ルイス部長は、こうした新型兵器の開発ペースと精密さについては「やや警戒が必要」だと考えている。金がこれらを抑止力としてだけでなく、いつか実際に使う兵器と見なしている可能性を示しているからだ。

ルイスの同僚であるジョシュア・ポラックは、北朝鮮による兵器開発の加速は「紛れもない被害妄想」の兆候の恐れがあると指摘する。「『われわれは弱くない、だから手を出すな』と警告する」ためだという。

いずれにしても懸念されるのは、各方面で想定外の行動が必要になる可能性だ。6月5日に北朝鮮が8発のミサイル実験を行った翌朝、韓国はアメリカと合同でさらに短い10分間に8発の短距離弾道ミサイルを発射し、北朝鮮を牽制した(北朝鮮に対する一般の関心は低くなっているとしても、あらゆる脅威を監視している人々は北朝鮮の動きを慎重に見守り、迅速に対応している)。

北朝鮮がより攻撃的になっているのも、ある意味では想定外と言えるかもしれない。北朝鮮の一連の動きを受けて、韓国では5月に保守派が政権を握った。文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は北朝鮮との緊張緩和を果たしたいと願っていたが、新大統領の尹錫悦(ユン・ソギョル)は協議の再開に一切関心がない。

北朝鮮が8発のミサイル発射実験を行った前日には、米韓が日本の沖縄近郊の海上で合同軍事演習を行っていた。北朝鮮のミサイル発射はこれより前に計画されていたはずだから、米韓に対抗した動きとは考えにくい。それでも金と側近は、この演習に注目したはずだ。

さらに韓国と日本は、6月29日に開かれるNATO首脳会議に招待されている。ヨーロッパとアジアにあるアメリカの同盟諸国が、安全保障の会議で一堂に会するのは初めてのこと。金の暴走を許容したロシアと中国にとっては、この動きも想定外の結果と言えるかもしれない。

そんななかで少なくとも1つ、前向きと受け取れる兆候がある。

金は党中央委員会拡大総会で国家安全保障チームを刷新し、崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官を外相に任命した。彼女はこれまで西側諸国との交渉に数多く参加し、アメリカ情勢に精通していると言われる。崔の任命は、金が交渉再開に関心を持っている兆候かもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中