最新記事

SNS

ホワイトハウスに招かれたエール大学出身の歴史TikToker、サキ報道官に異議申す!

“I’m a TikTok Influencer”

2022年5月13日(金)17時35分
カリル・グリーン(TikTokインフルエンサー)
インフルエンサー

SNS上での情報共有はさまざまな事実や意見を紹介することが重要 KAHLIL GREENE

<TikTokはダンスやバック転動画だけではない。今ではジャーナリストや学者もこのプラットフォームで情報発信している。プロパガンダと国益とインフルエンサーとしての責任とは?>

僕のTikTokのユーザー名は「Z世代の歴史家」だ。大学では歴史を学んだし、自分も「ほぼ21世紀人」を意味するZ世代の仲間だからだ。

エール大学では、黒人として初めて学生団体の代表を務めた。人権擁護のいろんな活動にも取り組んだ。昨年のキング牧師記念日には、彼の功績についてTikTokに初めて動画を投稿した。

この動画は140万回以上も再生された。以来、ずっと教育的なコンテンツをアップしてきた。ほかにも仕事はしているが、今の僕にとってはソーシャルメディアが社会貢献の主な手段だ。

3月9日、ホワイトハウスからメールが届いた。翌10日にTikTokのインフルエンサー向けに、ウクライナ情勢についての説明会をズームで行うという案内だった。

説明会では、国家安全保障会議のメンバーやホワイトハウスのジェニファー・サキ報道官が、ウクライナ情勢の最新情報を(もちろんアメリカの視点から)説明した。ウクライナ危機に関しては、TikTok上に不満の声が多くあった。

例えば奴隷制に関する補償などの国内問題よりずっと大きく報じられ、手厚い支援の対象になっていると。僕はその声を政府に伝え、ウクライナ支援について、どうすれば国民の支持を得られると思うかと質問した。

サキ報道官らは、今回の危機は第2次大戦以降で最大規模の侵略だと説明した。ウクライナで起きていることが世界中に、ひいては全ての米国民に影響を及ぼすと述べ、ウクライナを支援することはアメリカの国益になると繰り返し強調した。

正直な答えだと思ったが、その後、彼らがさらに言葉を重ね続けたことには違和感を覚えた。それ以外の危機に目を向ける余力はないとほのめかし、論点をずらすような発言もあった。

異なる事実や意見は省略

参加したインフルエンサーの多くは、普段から政治の話をしている面々だった。だが説明会に関する彼らのその後の報告は、多くがきちんとした分析や批評を欠き、政府の言い分を繰り返しているだけのように思えた。歴史を学び、プロパガンダの機能を熟知している者としては、「事実や異なる意見の省略」が気掛かりだった。

情報を共有する際は、あらゆる異なる事実や意見を共有すべきだし、ホワイトハウスで当局者が戦争について話すのを聞く機会を得た者には、それだけの責任が伴うと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア・ルクオイル、イラク事業で不可抗力条項宣言 

ワールド

インド7─9月期失業率は5.2%に改善 農村部で雇

ワールド

原油先物は反落、米政府閉鎖解消に期待も供給懸念が重

ビジネス

米パラマウント・スカイダンス、番組制作に来年15億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中