最新記事

北朝鮮

「一族の神話」崩壊に追い込む、ロックダウンに耐えられない脆弱な経済

A Disaster in the Making

2022年5月25日(水)14時55分
ジャスティン・フェンドス(韓国・東西大学教授)

220531p30_KTA_01v2.jpg

平壌の工場の社員食堂で床消毒をする(5月16日) AP/AFLO

問題は、ほかの国々の経験で明らかなように、発熱患者数によっては適切な判断を下せない。新型コロナの感染者は、全くの無症状だったり、発熱などの症状が現れる前にほかの人に感染させる場合があったりするからだ。

そのため、発熱患者数を基準にロックダウンの実施を決めようとすれば、どうしても対策が後手に回る。そこで、感染拡大がある程度以上進めば、北朝鮮当局は予防的なロックダウンという極めて強硬な対策を実行する以外手段がなくなる可能性が高い。

ロックダウン下の生活を経験した人なら誰もがよく知っているように、この種の措置は社会や経済、人々の生活に大きな混乱をもたらす。生産活動が止まり、人々は生活必需品の入手に苦労する。打撃は非常に大きい。それに、ただでさえ脆弱な北朝鮮経済が長期にわたるロックダウンにどれくらい持ちこたえられるかも定かでない。

北朝鮮当局はほかの国の政府に比べて、借り入れを行うことが難しい。ロックダウンにより打撃を受けた市民や事業者は、政府による経済的支援をほとんど期待できない。

もっと深刻な問題もある。日々の仕事による収入を糧に生計を立てている市民は、ロックダウンの命令に従えば飢え死にしても不思議でない。つまり、ロックダウンを実施すれば、北朝鮮の社会に深刻な負荷が掛かり、少なくともある程度の景気後退は避けて通れない。厳しい状況が続いている北朝鮮経済に、また1つ試練が加わることになる。

新型コロナのパンデミックを経験したほかの国々ではほぼ例外なく、パニックによる買い占めなどの社会的混乱が起きた。その傾向は、感染拡大初期で特に際立っている。食料事情の厳しい北朝鮮で同じことが起こらないと判断すべき理由はないように思える。

北朝鮮当局は、社会不安が高まれば軍を動員して秩序維持に当たらせる可能性が高い。しかし、感染症への恐怖、食料不足への怒り、体制への不満が混ざり合えば、市民の反発が一挙に高まってもおかしくない。市民と軍の衝突が過去にないほど激化する可能性は十分にある。

北朝鮮に君臨する金一族への風当たりも強くなりそうだ。北朝鮮の国内向けのプロパガンダでは長年、金一族を神格化し続けてきた。この一族が優れた血統の持ち主で、国を治める天賦の権利があるかのように描いてきたのだ。

しかし、金正恩体制が人々の愛する家族の命を救えず、子供たちに十分な食べ物を用意できないと分かったとき、こうした金一族の「神話」が大きく傷付いてもおかしくない。金正恩による統治の正統性は揺らぐだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中