最新記事

インタビュー

「バイデンの率直さは新鮮。民主主義と独裁国の戦いは今後も続く」NATO元事務総長ラスムセン

WORLD WILL SPLIT IN TWO

2022年5月26日(木)12時10分
トム・オコナー(本誌外交担当)

220531p26_RAS_03v2.jpg

欧州諸国はバイデンのリーダーシップが欧米を結束させていると称賛 ELIZABETH FRANTZ-REUTERS

――しかし今年の中間選挙や2年後の大統領選で、アメリカ政治の流れが逆転する可能性は否定できない。その点に懸念はないか?

もちろんある。私たちはアメリカ政治の動向を非常に注意深く見守っている。

中間選挙の結果によって実際に、あるいは可能性としてアメリカが再び単独主義に傾斜し、ウクライナや世界の紛争地帯など、どこであれ支援が必要な国々に対して、アメリカには支援する意思も能力もないのだと見なされた場合、世界の民主主義国で共有されている現在の連帯は弱体化することになる。ドナルド・トランプ(前米大統領)は去ったが、トランプ主義が今もアメリカに残っているとしたら問題だ。

アメリカの決然とした国際的なリーダーシップが私たちには必要だ。それが失われ、アメリカが孤立主義に戻れば、その空白は、ならず者に埋められることになる。

バイデンが大統領に就任した際、ヨーロッパに対して「アメリカは戻ってきた」と明言したことを、私たちは非常に評価している。そうした姿勢がウクライナに対しても具体的に示されたことを、うれしく思っている。

中間選挙の結果にかかわらず、こうした路線が米議会において超党派で支持されることを期待している。希望が持てるのは、これまでのところ、ウクライナとロシア、そして中国に対する政策が議会で両党からの幅広い支持を得ていることだ。

――極右勢力が政権を握ろうとする動きはアメリカに限らず、先のフランス大統領選挙でも見られた。今後もこうした勢力が、場合によってはウクライナ紛争を利用して政権を握ろうとするのではないか?

可能性はあるが、その質問は現実味に欠ける。プーチンがやっていることがあまりにとんでもないため、実際には、ヨーロッパのどこでも極右政党の勢いは弱まっている。

フランスのケースは、やや特殊だ。極右のマリーヌ・ルペンだけでなく、極左のジャンリュック・メランションも支持率を伸ばした。それはプーチンとは関係ない。

フランスでは、地方部の有権者の多くが中央から取り残されたように感じ、左右の極端な勢力に票を入れたようだ。いわば、なんとか現状を打開したくてパリのエリート層に反発した結果だ。だからこそ極右だけでなく、極左も票を伸ばした。

しかし、こうした動きを受けて、結果的にはEUの団結が強まるのではないか。

実際、ブレグジット(イギリスのEU離脱)でもEU加盟国の結束は強まった。残るどのEU加盟国でも、今やEU離脱について真剣に議論されることはない。イギリスの二の舞いを演じることは誰もが避けようとしている。

つまり、ブレグジットやプーチンの行為などによってEUに対する反感は減り、むしろEUの結束が強まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中