最新記事

インタビュー

「バイデンの率直さは新鮮。民主主義と独裁国の戦いは今後も続く」NATO元事務総長ラスムセン

WORLD WILL SPLIT IN TWO

2022年5月26日(木)12時10分
トム・オコナー(本誌外交担当)

220531p26_RAS_03v2.jpg

欧州諸国はバイデンのリーダーシップが欧米を結束させていると称賛 ELIZABETH FRANTZ-REUTERS

――しかし今年の中間選挙や2年後の大統領選で、アメリカ政治の流れが逆転する可能性は否定できない。その点に懸念はないか?

もちろんある。私たちはアメリカ政治の動向を非常に注意深く見守っている。

中間選挙の結果によって実際に、あるいは可能性としてアメリカが再び単独主義に傾斜し、ウクライナや世界の紛争地帯など、どこであれ支援が必要な国々に対して、アメリカには支援する意思も能力もないのだと見なされた場合、世界の民主主義国で共有されている現在の連帯は弱体化することになる。ドナルド・トランプ(前米大統領)は去ったが、トランプ主義が今もアメリカに残っているとしたら問題だ。

アメリカの決然とした国際的なリーダーシップが私たちには必要だ。それが失われ、アメリカが孤立主義に戻れば、その空白は、ならず者に埋められることになる。

バイデンが大統領に就任した際、ヨーロッパに対して「アメリカは戻ってきた」と明言したことを、私たちは非常に評価している。そうした姿勢がウクライナに対しても具体的に示されたことを、うれしく思っている。

中間選挙の結果にかかわらず、こうした路線が米議会において超党派で支持されることを期待している。希望が持てるのは、これまでのところ、ウクライナとロシア、そして中国に対する政策が議会で両党からの幅広い支持を得ていることだ。

――極右勢力が政権を握ろうとする動きはアメリカに限らず、先のフランス大統領選挙でも見られた。今後もこうした勢力が、場合によってはウクライナ紛争を利用して政権を握ろうとするのではないか?

可能性はあるが、その質問は現実味に欠ける。プーチンがやっていることがあまりにとんでもないため、実際には、ヨーロッパのどこでも極右政党の勢いは弱まっている。

フランスのケースは、やや特殊だ。極右のマリーヌ・ルペンだけでなく、極左のジャンリュック・メランションも支持率を伸ばした。それはプーチンとは関係ない。

フランスでは、地方部の有権者の多くが中央から取り残されたように感じ、左右の極端な勢力に票を入れたようだ。いわば、なんとか現状を打開したくてパリのエリート層に反発した結果だ。だからこそ極右だけでなく、極左も票を伸ばした。

しかし、こうした動きを受けて、結果的にはEUの団結が強まるのではないか。

実際、ブレグジット(イギリスのEU離脱)でもEU加盟国の結束は強まった。残るどのEU加盟国でも、今やEU離脱について真剣に議論されることはない。イギリスの二の舞いを演じることは誰もが避けようとしている。

つまり、ブレグジットやプーチンの行為などによってEUに対する反感は減り、むしろEUの結束が強まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米国との貿易協議継続へ 関税50%に引き上

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政

ビジネス

アングル:統計局長解任で高まる米CPIの注目度、T

ワールド

トランプ米大統領、E・J・アントニー氏を労働統計局
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中