最新記事

戦災

命がけの逃避行...その先でウクライナ難民たちを待っていた「避難生活」の苦難

NO WAY HOME

2022年5月18日(水)17時16分
デービッド・ブレナン

「キーウでは、服を着たまま、バッグとノートパソコンを抱えて眠りに就いた」と、ファデエワは本誌に語った。「サイレンが鳴ると、隠れ家に行った。パジャマで寝るなんて考えられなかった。リビウに来てからも2週間は、パソコンを抱いて服を着たまま寝た」

いまファデエワは、リビウに拠点を置く財団「アイ・アム・ノット・アローン」のボランティアとして、国内避難民を支援している。政府の援助を受ける国内避難民はリビウだけで約20万人が登録されているが、実際の数はもっと多いだろう。

瓦礫を資材に新しい町を造る

リビウのセルヒイ・キラル副市長は、戦闘が終わっても約5万人が町にとどまると予想する。「国内避難民のための住宅プロジェクトに取り組んでいる。資金調達について政府や支援者に相談しているところだ」

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は3月末、戦闘終結後の「大規模な国家再建」の前段階として、地方自治体に仮設住宅の建設を命じたと語った。「安全が確保されるか、あるいは元の家が再建されるまで安心して過ごすため、さまざまな選択肢が必要だ」と、UNHCRのビリングは言う。「画一的な対策ではうまくいかないし、家を必要としている人はたくさんいる」

リビウにいるファデエワと財団の仲間は、住民が仕事を求めて西欧諸国に渡ったために人口が減った町に注目。過疎化した地域を避難民の住む場所や企業の拠点として提供するため、データベースを構築している。

「まず、自分自身のための安全な場所を確保すべき。でも明日は、自分と家族を養うために金を稼がなければならない」と、ファデエワは言う。「私たちは明日のために、将来のために、確かな保証と持続可能なシステムを提供したい」

ファデエワの財団は、戦闘によって生まれた瓦礫の一部を復興に役立てることも考えている。「こうした資材を使って、新しい町やインフラを造りたい」と、彼女は言う。

戦争の帰結がどうなろうと、ウクライナ人には経済的に苦しい時期が長いこと続くだろう。ウクライナ経済は今年、ほぼ半分に縮小すると予想される。ロシアがウクライナ南部の黒海沿岸部を押さえれば、ウクライナの海運は深刻な打撃を受ける。

商工業が衰えれば、難民は元の場所に戻りにくくなる。「家に帰りたい」と、ファデエワは言う。「でも、ウクライナの経済が戦争前と大きく変わったことは理解している」

それでもファデエワによれば、難民の多く、特に年配の人々は希望を抱いている。「今でも現実を信じられない人は多い。みんな、いい知らせがないかと期待している」と、彼女は語る。「多くの人が家に帰りたいと思っている。そこは、自分のお金を、命を、魂を、投資してきた場所だから」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中