最新記事

経済制裁

NY高級マンション所有者はロシア人だらけだった...オリガルヒの栄華に迫る当局

OLIGARCHS IN NEW YORK

2022年4月20日(水)17時09分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

ただし、それを特定するのは容易ではない。汚職取り締まりや法執行の専門家は数十年前から、この国のマネーロンダリング(資金洗浄)規制法や金融情報公開法、特に不動産関連の法律は多くのヨーロッパ諸国に比べて甘く、アメリカは資産隠しの中心地になりつつあると警鐘を鳴らしてきた。

政情不安定な国の住人や資産の没収を恐れる理由がある者たちにとって、数千万ドル規模の不動産物件は特に魅力的だ。アメリカの政治体制と通貨の米ドルが比較的安定しているため、購入する側の外国人から見て、これらの不動産は資産価値の保存が期待できる。

アメリカの法制度は不動産所有者の権利保護を重視する傾向がある上に、資産購入資金の出所は各種信託やLLC(有限責任会社)を経由させることで簡単に隠蔽が可能だ。不動産業界などの強力なロビー活動のおかげで、アメリカの多くの州ではペーパーカンパニーを設立して簡単に身元を隠すことができる。

国際的な汚職監視団体トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)のアメリカ担当責任者ゲーリー・カルマンは言う。「マンション購入資金の多くは、出所が解明されないだろう。議会は全速力で(法の)抜け穴を埋めるべきだ」

存在は明白だが特定が困難なロシアマネー

マンハッタンほどロシアマネーの影響力と存在感が明らかで、しかも特定が困難な場所はないだろう。過去10年間、この街の不動産デベロッパーはセントラルパーク付近に細長い超高層ビルを次々と建ててきた。これらは世界人口の0.01%の超富裕層、特にロシア人オリガルヒ向けに設計・販売されてきた物件だ。

市民の憩いの場であるセントラルパークの芝生広場に細長い影を落とすこれらの超高級物件のおかげで、マンハッタンの地価は高騰した。これに反発した市民の間で開発反対運動が盛り上がり、市当局が前々から進めてきたアマゾンの「第2の本社」誘致計画は19年に頓挫した。

悪いのはロシア人なのか。ニューヨークの名うての不動産鑑定士、ジョナサン・ミラーは黙ってうなずき、説得力ある証拠を挙げる。セントラルパークに隣接する超高層マンションの建設ブームに火を付けたのは、たった1件の取引だというのだ。

シティグループ元会長のサンフォード・ワイルは11年、化学肥料で財を成したロシア人のドミトリー・リボロフレフに、公園に面した高層ビルのペントハウス(最上階の住戸)を8800万ドルで売った。これは数年前にワイルが購入した価格の倍の高値だ。リボロフレフはフランスのプロサッカークラブであるASモナコのオーナーで、08年にはドナルド・トランプ前米大統領のパームビーチの豪邸を9500万ドルで購入している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中