最新記事

独裁者

「プーチンは顔も考え方も以前とは違う」

Former CIA Op: Putin Looks Like He's Crossed Over to 'Dark Side of History'

2022年3月1日(火)18時46分
ジャスティン・クレイワンズ

彼は血迷ったのか(2月27日、核兵器をチラつかせるプーチン)Russian Pool/Reuters TV

<CIA元工作員が指摘した「過去の挫折のトラウマ」と「コロナ禍での孤立」>

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、米CIAの元工作員が、ウラジーミル・プーチン大統領は「歴史の邪悪な側面」に堕ちたと評した。

CIAの秘密工作員とFBIの特別捜査官の両方の経験を持つトレイシー・ウォルダーは2月26日、MSNBCの番組「アレックス・ウィット・リポート」とのインタビューの中で、次のように語った。「プーチンが我々の友人だったことは、一度もない。だが彼がこれまでにしてきたことの大半は、サイバー攻撃や心理作戦の類だった」

ロシアによるウクライナ侵攻は、既に双方に多大な犠牲をもたらしている。ウォルダーはこの侵攻に至るまでの過程での、プーチンの態度の変化に注目した。

「彼は超えてはならない一線を超えて軍を動員し、全面戦争に踏み切った」とウォルダーは述べた。「これは予測しておくべき事態だったのではないか、と思う部分もあるが」

「プーチンはわずか数年前に、『戦いが避けられないならば、先に攻撃すべきだ』と発言していた」とウォルダーは述べた。「少なくとも彼はずっと、ウクライナの問題はいずれ戦闘に発展すると考えていたのだと思う。2014年のクリミア併合だけでは満足していなかったとは思わず、私たちは意表を突かれた」

外見も考え方も以前とは変わった

最近のプーチンについては、フランスのエマニュエル・マクロン大統領をはじめとする多くの人が、外見も考え方も以前とは変わったと指摘しているが、ウォルダーも同意する。番組の司会が、コロナ禍で自主隔離を求められたプーチンが深刻な孤立に直面した可能性について尋ねると、彼女は大きくうなずいた。

「まさにそれが、気づいたことの一つだ。大げさに聞こえるだろうが、プーチンの写真を見るとそれが分かる。私はよく彼の写真を見るのだが、顔の輪郭までが変わっている」とウォルダーは言う。「プーチンは外見も話し方も、以前とは変わった。歴史の邪悪な側に渡ってしまった」

プーチンの態度の一部は、旧ソ連の情報機関KGBの高官だった経歴が影響しているのかもしれない。ソビエト連邦の全盛期に生まれ育ったプーチンにとって、ウクライナ侵攻は、ロシアがかつての栄光を取り戻すための試みなのかもしれないとウォルターは指摘した。

「現在69歳のプーチンは、人生のうち50年間を政府またはKGBで過ごしてきた。故ジョン・マケイン上院議員が何年か前に、プーチンの目をのぞき込むと『K・G・B』の3文字が見えると言っていたが、私も心からそう思う」とウォルダーは述べた。「プーチンは大統領としての在任期間の大半において、KGB流のやり方を取ってきたのだと思う」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官、ウクライナ侵攻継続ならロシアに「代償」

ワールド

トランプ氏、インドが「ロ産原油購入しないと約束」 

ワールド

「政府機関閉鎖で1日に150億ドル損失も」、米財務

ワールド

トランプ氏のポートランド派兵、米連邦地裁が一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中