最新記事

ウクライナ情勢

【キエフ、ドネツク】ウクライナ市民の本音を聞く

2022年2月22日(火)17時55分
ジャック・ロシュ(ジャーナリスト)

未来を占うことは諦めた

2月15日、ロシアはウクライナ国境地帯から一部部隊の撤収を発表した(アメリカとNATOは懐疑的だが)。

この日、軍事研究家のキリル・ミハイロフはツイッターに「『今回はプーチンが勝ったか負けたか』などという終わりの見えない独断的な議論」はやめて、「経済的・心理的なダメージをもっと重視すべき」だと投稿した。

ミハイロフは2014年、ロシア政府の国粋主義的な姿勢にうんざりしてウクライナに移住した。しかしキエフの石畳の通りの美しさを見る時も、戦争の影を払いのけることはできないと話す。

「買い物に出掛けて街並みを見るたびに、この平和で美しい光景を目にするのは最後かもしれないという思いがよぎる」

東部の都市ドネツクは、ロシアと国境を接し、ロシア系住民が多い(編集部注:2月21日、反政府勢力が支配する東部の「ドネスク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を、プーチンが独立国家と承認。ロシア軍の派遣を決定したとの報道が出ている)。

だが親ロシアであれ親ウクライナであれ、これまでの紛争で疲弊したこの街に暮らす多くの人々は、未来を占うことをとっくの昔に諦めている。平和が保たれるのかどうかに思い悩むことに疲れ、今はウクライナ全土を覆う「どうにでもなれ」という空気に身を委ねている。

「こんな状況でも平静を保つことが合理的な選択」と、40代の女性アナスタシア(仮名)は言う。

「次に何が起こるかを考えると、頭がおかしくなる。だから、あえて何もしない。私が事態に影響を及ぼすことはできないけれど、事態にどう反応するかを選ぶことはできる。それが生き延びるための助けになる」

「こんなふうに話をしていると強気に思われるかもしれないけど」と、アナスタシアは言った。

「正直言うと、今とても怖い」

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中