最新記事

シリア 

米国が、シリアでイスラーム国指導者を殺害 その意味とは

2022年2月7日(月)15時25分
青山弘之(東京外国語大学教授)

クラシーとは誰か?

暗殺されたクラシーも謎の多い人物だった。

aoyama0207image4.jpeg

出所:イナブ・バラディー、2022年2月3日

『ガーディアン』紙やBBCなどによると、クラシーの本名はアブドゥッラー・カルダーシュで、1976年にイラク北部のニナーワー県にあるトルコマン人の村、マフラビーヤ村に生まれたとされる。父親は地元のモスクのムアッズィン(礼拝を呼びかける人)で、2人の女性と結婚し、息子7人と娘7人がいたという。

2003年から2004年にかけて、イスラーム国(当時の名称はイラク・イスラーム国)の幹部として活動を始め、組織の構成を熟知し、その運営のほぼすべてにかかわっていたと考えられていた。イスラーム国の元メンバーによると、彼はイラクのモースルの治安機関を統轄していたほか、法務官(法務大臣に相当)、兵務局をはじめとする15を部局(ディーワーン)の監督にあたっていたという。

カリフを名乗っていた指導者のアブー・バクル・バグダーディーが2019年10月にイドリブ県バーリーシャー村の潜伏先で米軍によって暗殺されると、イスラーム国はアブー・イブラーヒーム・クラシーを後任のカリフに任命したと発表した。だが、クラシーなる人物は、当初は実在しない架空の人物だと考えられ、それがムーラー・サルビー、アミール・ムハンマド・サイード・アブドゥッラフマーン、ハッジー・アブドゥッラー、アブー・イブラーヒーム・ハーシミーなどの名で呼ばれていたカルダーシュと同一人物だと特定されるのには若干の時間を要した。

一方、『ワシントン・ポスト』は2021年4月8日付の記事で、クラシーが米当局への情報提供者・協力者だったことを暴露した。

それによると、クラシーには、2007年末から2008年初め頃にイラク国内で米軍によって捕えられ、拘留キャンプで数十回にわたって取り調べを受けた過去があった。取り調べの様子などを記録した極秘文書は、この時のクラシーが「米国人看守に協力的で、異常なほどおしゃべりな模範囚」で「組織内のライバルについての情報を提供するなどして、役に立とうとしているようだった」と記録していた。

既視感

クラシーの暗殺は、バグダーディーの暗殺を想起させた。二つの作戦には多くの共通点があったからだ。北・東シリア自治局の支配地にある基地がヘリコプター発着の拠点として使用されたこと、トルコの占領地上空を通過して作戦地点に移動したこと、シャーム解放機構を主体とする反体制派の支配下にあり、トルコの実質的な勢力圏でもある「解放区」で作戦が遂行されたことなどである(バグダーディー暗殺作戦の詳細については、拙稿『膠着するシリア:トランプ政権は何をもたらしたか』(東京外国語大学出版会、2021年)を参照されたい)。

そして、このことがバグダーディー暗殺時と同じ、既視感を帯びた三つの疑問を呼び起こした。

第1の疑問はトルコの役割だ。

トルコにとって、米国はNATO(北大西洋条約機構)における同盟国ではある。だが、シリアをめぐっては、シリア民主軍(ないしは北・東シリア自治局、PYD、YPG)の処遇をめぐって両国は対立関係にあり、トルコが米軍に無償の協力を行うとは考えにくい。

「解放区」にクラシーが潜伏していたとの情報は、トルコ、ないしはシャーム解放機構を含む反体制派から米国によって提供されたものだと考えられる。この情報提供、そして米国軍ヘリコプターのトルコ占領地の領空通過の代償として、トルコが米国に求めたと思われるのが、シリア民主軍に対する攻撃の黙認だったと考えると、実に辻褄が合う。

バイデン大統領は2月3日の発表で、シリア民主軍の協力に何度も謝意を示した。だが、その協力とは、ラファージュ・セメント工場やアイン・アラブ市の使用をシリア民主軍が認めたことではなく、トルコの攻撃の標的となってくれたことを意味しており、謝意はシリア民主軍がトルコの攻撃に対する有志連合の黙認を非難したことへの弁明だと読み取れた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中