最新記事

韓国

「日本は100年の敵、中国は1000年の敵」、北京五輪を機に韓国の反中感情が拡大

2022年2月18日(金)18時30分
佐々木和義

ショートトラックスピードスケートで、韓国の反中意識が拡大した...... REUTERS/Evgenia Novozhenina

<開会式での韓服やスピードスケート・ショートトラックなど、北京五輪を機に韓国の反中感情が拡大している......>

北京五輪の開会式で朝鮮族の代表が韓服を着て登場し、韓国内で「中国が韓服を自国のものと主張している」と反発する声が高まった。韓国外交部は「韓服がわれわれの伝統衣服文化であることは全世界が認めている」と述べ、関係官庁と協力して、韓国文化を国際社会に紹介する活動を続けると明らかにした。

「五輪を機に反中感情は後戻りできない道を歩み始めた」

中国は国民を漢民族と55の少数民族に分けている。2022年2月4日に行われた北京五輪の開会式で漢民族と少数民族合わせて56民族の代表が中国国旗を掲げて登場した。朝鮮族の代表が韓国の伝統衣装である「チマ・チョゴリ」を着用していたことから、韓国内で「中国が韓国文化を侵奪している」との批判が高まった。

韓国政府を代表して開会式に出席した黄熙(ファン・ヒ)文化体育観光部長官は「両国関係に誤解が生じかねない」として、抗議する考えがないことを示し、専門家も中国で14番目に多い朝鮮族の代表が韓服以外の服装で登場することは想像し難いと指摘した。

「中国の公式行事で、韓服を着た人物の登場は初めてではなく、中国の少数民族である朝鮮族が韓服でアイデンティティーを表現した」と指摘したが、正月を祝う文言が問題になった。

開会式は陰暦の1月4日で、「ハッピー・チャイニーズ・ニュー・イヤー(HAPPY CHINESE NEW YEAR)」と書かれた英文がスクリーンに映し出された。韓国やベトナムなど複数の国が、陰暦の正月(lunar new year)を祝っているが、中国は「中国の正月」という表現を欧米などに発信しており、韓国が反発してきた。

韓国インターネットサイトに反中の書き込みが相次いだ。「五輪を機に反中感情は後戻りできない道を歩み始めた」という投稿に多数の「いいね」が付き、「行き過ぎた反中は警戒すべき」という投稿には「自分の国に帰れ」「韓中関係をこじらせているのは中国」などのコメントが返された。TikTokなど、中国製アプリを使わない「中国製アプリ不買運動」も起きている。

ショートトラック・スケートで反中が拡大

また、韓国が得意としているスピードスケート・ショートトラックで反中が拡大した。中国は2018年の平昌五輪で6個のメダルを獲得した韓国チームのキム・ソンテ監督を総監督として迎え入れ、2006年のトリノ五輪で3つの金メダルを獲得した後にロシア国籍を取得したヴィクトル・アン(韓国名、安賢洙・アン・ヒョンス)元韓国代表選手をコーチとして迎え入れた。また、平昌五輪で金メダルを獲得した林孝俊(イム・ヒョジュン)に中国国籍を与えるなど、ショートトラックに力を入れてきた。

2月5日に行われた混合リレーの予選で韓国選手が転倒すると、中国の解説者が手を叩いて喜んだ。準決勝で中国選手同士がタッチをしなかった疑惑が浮上、ビデオ判定で決勝に進出したが「ブルートゥースタッチ」という皮肉が飛び出した。

7日には男子1000メートルの準決勝1組で1位となった韓国の黄大憲(ファン・デホン)が失格、準決勝2組でも2位でゴールした李俊瑞(イ・ジュンソ)選手が失格となったが、いずれも中国選手が繰り上げで決勝戦に進出。これをうけて、中国贔屓と反発する声が相次いで、韓国の市民団体が駐韓中国大使館前で抗議デモを行う事態に発展した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EUに8月から関税30%、トランプ氏表明 欧州委「

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中