最新記事

サプライチェーン

「あの食品」が品薄でアメリカ人が悲鳴「こんな生活もう無理!」

Empty Shelves Leave Cream Cheese Fans Upset—'I Can't Go On Like This'

2022年1月24日(月)18時16分
アンダース・アングルシー

朝食には欠かせないあの品とは? kirin_photo-iStock.

アメリカでは食料品店の棚からアメリカ人が大好きなあの食品が消え、多くの買い物客が不満の声をあげている。

広範囲に渡るあの食品不足が最初に報じられたのは昨年12月。10月にアメリカのチーズ製造最大手のシュライバーフーズに対して仕掛けられたサイバー攻撃が、品不足の一因となったとみられている。

今年になっても、アメリカの一部地域では、人々の需要を満たすだけの商品はまだ行き渡っていない。あれを食べなければ無理、というファンはあの食品を求めて空しい努力を重ねた人々が、ツイッターに嘆いている。

ジャーナリストのジョナサン・バルリューはこう発信した。「世間が大騒ぎしている『食料品不足』に僕も初めて気づいた。クリームチーズがない。誰か、クリームチーズが見つからない、と思っている人はほかにいる?」

ミカエラ・エスクワイアは1月17日にツイッターでこうつぶやいた。「食料品店を3軒も回ったのに、クリームチーズはどこにもない。もうこん生活やってられない」

食料品店の空っぽになった棚の投稿もある。「クリームチーズがなくなった。肉も見当たらない。行きつけの食料品店で(涙)」

ブレイズ・メディアのスタッフライター、アレックス・ニッツバーグは22日、「食料品店ではまだクリームチーズが品薄だ。とても受け入れられない」とコメントした。

いっそ手作りする?

クリームチーズが品薄になったことから、自分でクリームをかき混ぜて、最愛のクリームチーズを手作りすることを考え始めたチーズ愛好家もいる。

最近もこんな投稿があった。「食料品店にクリームチーズがない場合、あなたはどうする?  自分で作る。明日やってみる」

ブルームバーグの報道では、クリームチーズが手に入るかどうかは、地域によって異なるらしい。

市場調査会社IRI消費者包装品供給指数によれば、1月の時点でクリームチーズが最も手に入りにくい地域と最も手に入りやすい地域とでは、入手可能性の差が33.5%もあった。

ちなみに最も地域格差が大きい食品は、パンやお菓子作りの材料だった。寒い冬の間に、巣ごもり需要が再び増加したためではないかというコメントも寄せられている。

統計調査会社スタティスタの2020年世論調査によると、クリームチーズを日常的に食べると答えたアメリカ人は2億4900万人を超える。同社の別の調査では、5600万人以上のアメリカ人が1週間に1ポンド(約450グラム)以上のクリームチーズを使用していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ外相、中国の「攻撃的行動」を批判 訪日前に

ワールド

ウクライナ大統領、和平交渉は「現在の前線」から開始

ワールド

プーチン氏の和平案、ウクライナ東部割譲盛り込む=関

ワールド

イスラエルで全国的抗議活動、ハマスとの戦闘終結求め
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中