最新記事
日本社会

2月の司法試験もダメなら仕事もビザも危うい? 窮地に立つ小室圭さんを救う眞子さんの次なる手は......

2022年1月23日(日)11時40分
元木昌彦(ジャーナリスト) *PRESIDENT Onlineからの転載

秋篠宮は、「国民の思いに通じている自分が代弁した」と考えているようだが、では、大嘗祭に支出された公費は22億5000万円だったが、ご自身の宮邸の増改築費には約33億円ものカネが注ぎ込まれている。整合性がとれないではないのかと問う。

しかし、人格否定発言の時、公より私を優先すると批判されたのは皇太子(当時)のほうであった。大嘗祭の費用に言及したのは相当な覚悟があってのことで、考え方自体は間違っていないと思う。

メディアの特性は朝令暮改である。風の吹きようでどうにでも変わるのだ。

環境も考え方も違う友人を得ることは必ず心の糧になる

やはり新潮で皇室ジャーナリストが、「学習院に進んだ方が、皇室への理解も深く、お立場をよく理解しているお相手に出会える可能性が高まる」といっているが、私は頷けない。ひと言でいえばカビの生えた古臭い考え方である。

秋篠宮が娘2人を入れたのが学習院大ではなく国際基督教大学だったことは非難されることではない。

そこで恋愛をし、結婚相手を見つけることも想定内だったに違いない。相手が悪かったというかもしれないが、人を好きになるというのはそういうことである。すべてを調べ尽くして結婚した相手でも、うまくいかないケースは世間に掃いて捨てるほどある。

悠仁さんの教育にしても、上皇が皇太子の時に教育係を務めた小泉信三(慶應義塾塾長)のような存在がない現在、一般人と同じ机で学び、多くの友や優れた師を得るほうがいいと判断したのであろう。

小泉信三もこういっている。「人生において、万巻の書を読むより、優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか」

自分とはまったく違う環境で育ち、考え方もさまざまな友人たちと語り合い、彼らの本音を知ることは、将来必ず悠仁さんの心の糧になるに違いない。

秋篠宮が今やるべきことは、自分の信じた道を迷わずこのまま歩み続けることである。長男は父親の背中を見て育つのだから。

元木昌彦

ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任する。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『編集者の教室』(徳間書店)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)、近著に『野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想』(現代書館)などがある。


※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg




あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米テスラ、11月に年次株主総会開催

ビジネス

セブン&アイCFO、クシュタールとの協議「最終的な

ワールド

インド太平洋が「米外交政策の焦点」、ASEAN会議

ワールド

イランのIAEA協力再開、「二重基準」是正が条件=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 7
    【クイズ】 現存する「世界最古の教育機関」はどれ?
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中