最新記事

北京冬季五輪

北京五輪には自前のスマホを持ち込むな、米加が選手に警告

Olympic Athletes Advised to Take Burner Phone to China As Required App Has Security Flaws

2022年1月19日(水)15時50分
ローラ・コーパー
北京五輪会場

北京冬季五輪のプレスセンター近くで、新型コロナウイルス検査のため並ぶ関係者 Fabrizio Bensch-REUTERS

<中国政府がダウンロードを義務付けているアプリはセキュリティ上の穴だらけだし、SNSも常に政府の監視下にある。西側の選手は冗談にも中国の悪口など言わないほうが身のためだ>

あるインターネット監視組織は、北京冬季五輪に参加する選手に対して中国政府がダウンロードを義務づけているアプリに関して、セキュリティー上の欠陥があると警告した。

カナダのトロント大学に本拠を置く研究組織「シチズン・ラボ」の報告書によれば、観客、報道陣、選手を含むすべてのイベント参加者は、「MY2022」というアプリをダウンロードする必要がある。音声チャット、ファイル転送、気象情報など、さまざまな用途を持つアプリだ。

また、中国国外からの訪問者は、入国時の健康チェックもアプリでできる。AP通信によれば、これは中国政府による新型コロナウイルス対策の一環だ。

しかし、1月18日に発表されたシチズン・ラボの報告書は、このアプリには「単純だが壊滅的なセキュリティ欠陥」があり、アプリ経由で送信される音声などのファイルの暗号化を「たやすく回避」されるという。また、パスポート情報や、病歴などアプリ経由で送信できる入国時の健康情報も、ハッキングに対して脆弱だと報告書は述べている。

USAトゥデイによれば、米国、カナダ、オランダなどのオリンピック委員会は選手に対し、2月4日に開幕する北京五輪に自分の携帯電話を持ち込まないよう警告している。

米国オリンピック・パラリンピック委員会(「Team USA」)は技術告示を出し、プリペイド式携帯電話やレンタルまたは使い捨てコンピューターの使用を推奨している。

技術告示には、「携帯電話のデータやアプリケーションは、コンピューターと同様に、悪意ある侵入や感染、データ漏えいのターゲットになる」と書かれている。

検閲用のワードリストも

AP通信によれば、米国オリンピック・パラリンピック委員会は選手に対して、「すべてのデバイス、通信や取引、オンライン活動が監視されることを想定」すべきと伝え、「中国で活動している間、データのセキュリティーやプライバシーは期待できない」と補足している。

シチズン・ラボの報告書によれば、このアプリには「政治的にデリケート」なコンテンツを報告できる機能があり、さらに、現時点では有効化されていないものの、検閲用のキーワードリストもあるという。

報告書は、こうしたキーワードの一つとして「新疆」を挙げている。中国当局が、イスラム教少数民族のウイグル人に対し、大量虐殺や強制的な不妊手術などの犯罪的行為を行っているとされる場所だ。

中国には、自国民を監視してきた長い歴史がある。30年以上にわたって中国を研究しているドイツのジャーナリスト、カイ・シュトリットマターは2021年1月、米国の公共ラジオネットワーク「NPR」に対し、中国の人々は「生涯、国家の監視の目を感じている」と語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定

ワールド

プーチン氏、来月4─5日にインド訪問へ モディ首相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中