最新記事

北京冬季五輪

北京五輪には自前のスマホを持ち込むな、米加が選手に警告

Olympic Athletes Advised to Take Burner Phone to China As Required App Has Security Flaws

2022年1月19日(水)15時50分
ローラ・コーパー
北京五輪会場

北京冬季五輪のプレスセンター近くで、新型コロナウイルス検査のため並ぶ関係者 Fabrizio Bensch-REUTERS

<中国政府がダウンロードを義務付けているアプリはセキュリティ上の穴だらけだし、SNSも常に政府の監視下にある。西側の選手は冗談にも中国の悪口など言わないほうが身のためだ>

あるインターネット監視組織は、北京冬季五輪に参加する選手に対して中国政府がダウンロードを義務づけているアプリに関して、セキュリティー上の欠陥があると警告した。

カナダのトロント大学に本拠を置く研究組織「シチズン・ラボ」の報告書によれば、観客、報道陣、選手を含むすべてのイベント参加者は、「MY2022」というアプリをダウンロードする必要がある。音声チャット、ファイル転送、気象情報など、さまざまな用途を持つアプリだ。

また、中国国外からの訪問者は、入国時の健康チェックもアプリでできる。AP通信によれば、これは中国政府による新型コロナウイルス対策の一環だ。

しかし、1月18日に発表されたシチズン・ラボの報告書は、このアプリには「単純だが壊滅的なセキュリティ欠陥」があり、アプリ経由で送信される音声などのファイルの暗号化を「たやすく回避」されるという。また、パスポート情報や、病歴などアプリ経由で送信できる入国時の健康情報も、ハッキングに対して脆弱だと報告書は述べている。

USAトゥデイによれば、米国、カナダ、オランダなどのオリンピック委員会は選手に対し、2月4日に開幕する北京五輪に自分の携帯電話を持ち込まないよう警告している。

米国オリンピック・パラリンピック委員会(「Team USA」)は技術告示を出し、プリペイド式携帯電話やレンタルまたは使い捨てコンピューターの使用を推奨している。

技術告示には、「携帯電話のデータやアプリケーションは、コンピューターと同様に、悪意ある侵入や感染、データ漏えいのターゲットになる」と書かれている。

検閲用のワードリストも

AP通信によれば、米国オリンピック・パラリンピック委員会は選手に対して、「すべてのデバイス、通信や取引、オンライン活動が監視されることを想定」すべきと伝え、「中国で活動している間、データのセキュリティーやプライバシーは期待できない」と補足している。

シチズン・ラボの報告書によれば、このアプリには「政治的にデリケート」なコンテンツを報告できる機能があり、さらに、現時点では有効化されていないものの、検閲用のキーワードリストもあるという。

報告書は、こうしたキーワードの一つとして「新疆」を挙げている。中国当局が、イスラム教少数民族のウイグル人に対し、大量虐殺や強制的な不妊手術などの犯罪的行為を行っているとされる場所だ。

中国には、自国民を監視してきた長い歴史がある。30年以上にわたって中国を研究しているドイツのジャーナリスト、カイ・シュトリットマターは2021年1月、米国の公共ラジオネットワーク「NPR」に対し、中国の人々は「生涯、国家の監視の目を感じている」と語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラの「FSD」、中国で来年初めにも全面認可 マ

ワールド

中国、レアアース輸出許可を簡素化へ 撤廃は見送り=

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中