最新記事

中国

北京五輪を目前にオミクロン株と中国ゼロコロナの壮絶な戦い

Omicron March on Beijing Strains China's Zero-COVID Policy Before Olympics

2022年1月12日(水)18時19分
ジョン・フェン
北京「鳥の巣」

コロナの感染を防ぐため、フェンスで囲まれた北京五輪の会場(2022年1月11日)Pawel Kopczynski- REUTERS

<これまで全住民検査に厳しいロックダウンという強硬手段でコロナを抑え込んできた中国政府にとって、謎に包まれ感染力が強いオミクロン株はかつてない強敵だ。しかもゼロコロナの成功には習近平の威信がかかっている>

2月4日の北京冬季五輪開幕まで約3週間。北京では、市の保健当局が安全性確保に躍起になるなか、約2000万人が中国で最も厳しいコロナ対策の下で生活している。

中国の中央保健当局である国家衛生健康委員会(NHC)は、国内で発生している4カ所の大きな感染拡大を確認し、監視している。そのうちデルタ株のクラスター感染が発生したのは陝西省西安市と河南省禹州市で、人口1400万人以上の西安市は無期限に封鎖されている。

1月10日には、北京の南東130キロに位置する港湾都市天津で、感染力が従来のウイルスの何倍も強いといわれるオミクロン株の感染が確認され、同市は部分的にロックダウンされた。同日、同じ河南省の安陽市でもオミクロン株による感染が確認され、市当局は完全なロックダウンを発表した。

中国は依然として感染者ゼロをめざす「ゼロコロナ」政策を堅持している世界でも数少ない国の一つだ。人口の約85%がワクチン接種を完了しているが、起源がわからないオミクロン株の感染急拡大は、ウイルスの完全撲滅をめざす政府の厳しいアプローチに最大の試練をもたらしている。中国政府は国内の批判と国外からの疑問の目にも関わらず、この戦略を擁護し続けてきた。

市民生活に厳しい制限

この冬のコロナ感染急拡大を1月31日の旧正月休暇と2月4日の冬季五輪開始の前に克服するために、中国は膨大な量の財政と人的資源を費やし、パンデミックの初期に行われた最も厳しい公衆衛生措置の一部を再び活用している。

人口1400万人の天津市では、ロックダウン、コントロール、予防という3つのカテゴリーの公衆衛生対策が適用されている。第1に、住民は自宅から出てはならない。第2に、買い物のための外出は、2日ごとに各世帯で1人のみ認められる。第3に、外出先は近所に限定される。

市当局者らは北京市の「安全」を守るために、市の周囲に「堀」をめぐらせることを求めている。今週、市全体でPCR検査が始まり、公共交通機関は止まり、学校や大学は閉鎖されている。市を出る際の規制も厳しくなり、住民が市の外に出るときは、PRC検査の陰性証明書の提示だけでなく、企業や自治組織からの承認が必要だ。

約500キロ離れた安陽市の住民550万人は、さらに厳しい規制の下で暮らしている。新年の前に天津から戻った大学生のオミクロン株感染が判明した後、すべての交通機関がストップし、北京への直通バスと列車の路線が停止した。中国の国営放送CCTVの報告によると、これはオミクロン株の感染が少なくとも2週間前から市内で発生していたことを示しているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 6
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中