最新記事

メンタルヘルス

小学4年で「自分は吃音」だと自覚して内向的になった私が、自信を取り戻すまで

‘My Goal Is To Inspire Others’

2022年1月13日(木)20時40分
ジョシュア・エジュード(ノースカロライナ大学のアメフト選手)
ジョシュア・エジュード

いつか吃音者のための財団を設立したいというエジュード UNC ATHLETICS/GRANT HALVERSON

<幼少期はどもることが怖くて内向的になりがちだったが、アメフトを通じて恩師や仲間と出会い自信を持つことができた>

母が私の吃音に気付き、言語療法を受けさせたのは私が4歳の頃だったという。でも、自分で意識するようになったのは小学4年生の時だ。

その頃の私は奔放でおしゃべりだったが、一方で自我に目覚め、人からどう見られているかを理解し始めてもいた。吃音症を知らない友人から、なぜそんな話し方をするのかと聞かれて、私はより内向的になった。授業中に先生がする質問の90%は答えが分かったが、どもるのが嫌で一度も手を挙げられなかった。

アメリカンフットボールをやってみたいとずっと思っていたが、現実的に考えるようになったのは高校入学直前の2015年夏のこと。友人みんなに高校ではアメフトに挑戦すべきだと言われ、懇願までされた。

当初は守備の中でも特に大柄な選手が多いディフェンスライン(DL)でプレーしていたが、高校2年の時、オフェンスライン(OL)のコーチであるブライアン・レーンに引き抜かれた。それからはOLを担っている。

レーンは私をゼロから鍛え上げてくれた。アメフトを見ていて、知識もあった私はフィールドで何をすればいいか分かっているつもりだったが、実際には全く違う世界だった。

高校3年だった18年1月、初めて大学から推薦のオファーを受けた。いくつか話が来たが、最終的にノースカロライナ大学への進学を決めた。

チームの仲間は私に何も言わなかった

オファーをくれた大学のコーチの中には、試合中に仲間に声を掛けるとき吃音が出るかと聞く人もいた。チームへの悪影響を心配したのだろう。私はその都度、「試合中には全くどもりません」と説明した。結局は、そのときに心地よく感じているかどうかが問題なのだと思う。

年を重ねると、視野が広くなり他人への理解も深まっていく。大学チームの仲間は私がどもる姿を初めて見たとき、何も言わなかった。あれこれ言われ慣れていた私にとって、それはすごいことだった。彼らは、症状が出ないようにゆっくり話したほうがいい、とも言ってくれた。これには本当に助けられた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

パキスタンがアフガン国境で警戒強化、週末の衝突で数

ワールド

米にレアアース輸出規制事前通知、実務者協議も実施=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中