最新記事

BOOKS

忘れられた事件 渋谷区の児童養護施設施設長はなぜ殺されたのか

2022年1月5日(水)15時50分
印南敦史(作家、書評家)
『児童養護施設 施設長 殺害事件』

Newsweek Japan

<犯行に及んだ男は、施設長が我が子同然に支えていた施設出身者だった。事件の背景に横たわる、子供たちを救うはずの制度の不備を指摘する1冊>

『児童養護施設 施設長 殺害事件――児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴』(大藪謙介、間野まりえ・著、中公新書ラクレ)の表紙にかかる帯には、笑みを浮かべた男性が男の子を背負っている写真が掲載されている。

児童養護施設の職員と、施設で暮らす子。男の子の顔にはボカシが入っているが、それでも楽しそうに見えるだけに、やがてこの職員が悲惨な事件に巻き込まれると想像するのは難しい。

だが2019年2月25日、渋谷区の児童養護施設でそれは起きたのだった。


 被害に遭ったのは、20年以上にわたって職員として勤め上げ、この4年前から施設長だった大森信也さん(当時46歳)。
 首や胸など十数か所を刺され、搬送先の病院でまもなく息をひきとった。
 凄惨な犯行に加え、衝撃的だったのは、逮捕されたのが、かつて施設で育った20代の男だったことだ。男は、施設を出たあと職を転々とし、事件の直前はネットカフェで寝泊まりしていたという。そして逮捕後、「恨みがあった。施設関係者なら誰でもよかった」と供述。しかし心神喪失を理由に不起訴となり、真相は明らかにならないまま、世間では、他の凶悪事件に埋もれ、"忘れられた事件"となっていった。(「まえがき」より)

著者はNHK報道番組ディレクターと同社会部記者だが、取材を進めていくうちに意外な事実を知ったという。大森さんは犯行に及んだ男(以下、Aと表記)が施設で暮らしていたときだけでなく、退所後も4年にわたって連絡を取り続け、就職の斡旋や住まいの確保などの支援を行っていたというのである。

つまり恨みを買うどころか、Aのことを我が子同然に支えていたのだ。事実、大森さんの下で育った人の多くが、「本当の父親以上に父親のような存在だった」と明かしている。

したがって、「なぜ......」という疑問を拭うことは難しいかもしれない。だが読み進めていくと、それが児童養護施設のあり方と密接に関わっていると痛感することになる。問題は「原則18歳で退所」という制度だ。

ホームレスになる子、風俗で働き始める子、自ら命を絶つ子......

児童養護施設で暮らす子供たちには、虐待や親の病気、死別などさまざまな事情から家族と離れて暮らさなければならない事情がある。だから彼らにとって、施設は我が家に等しい。そして職員は親代わりであり、身の周りのことから精神的なケアまでの支えとなってくれる存在だ。

にもかかわらず子供たちは、18歳を境に施設から追い出され、いきなり社会での自立を迫られる。それまで守られてきていた子たちにとって、いかに困難なことであるかは想像に難くない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中