最新記事

日本外交

北京冬季五輪の閣僚級派遣見送り 日米首脳会談にらみ岸田首相が決断

2021年12月24日(金)18時22分
岸田文雄首相

政府は来年2月に開会する北京五輪・パラリンピックに閣僚級の政府関係者の派遣を見送ると正式に表明した。早期訪米による首脳会談を実現するために岸田文雄首相が決断した格好だ。Toru Hanai - REUTERS

政府は来年2月に開会する北京五輪・パラリンピックに閣僚級の政府関係者の派遣を見送ると正式に表明した。中国の人権問題を批判する米英の政治的ボイコットに足並みをそろえた格好だ。自民党内には対中強硬派も多く、早期訪米による首脳会談を実現するために岸田文雄首相が決断した格好だ。

閣僚ではないが政府関係者

米国が新疆ウイグルでの人権問題などを理由に北京五輪に政府関係者を覇権しない政治的ボイコットを行ったのは6日。政権内でも、閣僚派遣は見送る一方、閣僚ではないが政府関係者ではあるスポーツ庁の室伏広治長官を派遣する方向で模索が進んだ。7月の東京五輪開会式には中国から苟仲文(こう・ちゅうぶん)国家体育総局長が出席しており、日本側の返礼として適任との見方があったためだ。外務省や首相に近い政府関係者らは室伏氏の派遣について「判断に必要な情報はすべて提供している。あとは首相の判断次第」と見ていた。

複数の政府・与党関係者は、首相が室伏氏の派遣見送りを最終的に決めたのは早期に日米首脳会談を実現するためだという。岸田首相は就任以来、早期の訪米による対面での首脳会談実現を目指して来た。しかしバイデン政権側は大型歳出法案をめぐる内政混乱などで十分な時間が取れないとし、これまで日程が確定してきていない。

「バイデン側は内政不振を外交で打開しようとしているのに、日本側が(ボイコットに同調せず)協力的でないとみている」(与党関係者)との指摘もあった。このため、「五輪対応でも米国と歩調を合わせるのが必要と判断した」(外交担当の政府関係者)という。

対中配慮も

ただ、政府は室伏氏ら閣僚級の派遣は見送るものの、ボイコットとの表現は避けた。自民党内や経済界には中国との関係を重視し、玉虫色の決着を望む声もあった。経団連の十倉雅和会長は20日の定例記者会見で、「国益を考えて落としどころを探って、それが曖昧だといわれても良いと思う。戦略の問題だ」と述べた。

元自民党職員で政治評論家の田村重信氏は「岸田首相は、対中強硬派の安倍晋三元首相を23日に訪問した際に、今回の対応方針を伝えたのだろう。対米、対中双方に配慮した格好だ」と評価する。

一方、政府関係者ではない東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長や日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長などの訪問は早期に決まったもようだ。橋本氏は国際オリンピック委員会(IOC)総会出席のため北京を訪問する必要があり、訪中は五輪目的でないとの理由も立つためだ。

中国外務省の趙立堅報道官は24日の定例会見で、北京冬季五輪について、日本からの五輪関係者や選手の参加を歓迎すると述べた。ただ、時事通信によると、同報道官は政府関係者の派遣見送りについては「スポーツを政治化しないという約束を実行するよう日本側に促す」と不快感を示したという。

岸田首相は24日夕、北京五輪への橋本氏らの派遣について、中国の人権問題なども総合的に勘案し、自ら判断したと語った。

(竹本能文 編集:石田仁志)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に
・中国製スマホ「早急に処分を」リトアニアが重大なリスクを警告
・武漢研究所、遺伝子操作でヒトへの感染力を強める実験を計画していた



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中