最新記事

日本政治

なぜ君たちは与党になれないのか

Awakening from a Nightmare

2021年12月9日(木)21時04分
北島純(社会情報大学院大学特任教授)
立憲民主党

枝野前代表(左)と泉新代表(写真は2020年9月10日) David Mareuil/Pool via REUTERS

<新代表に泉健太を選んだ立憲民主党が、政権交代可能な政党になるために決定的に欠けているもの>

先週、立憲民主党の新代表に選ばれた47歳の泉健太氏は自らを「新しい船長」になぞらえた。だが総選挙敗北を受けた船出は順風満帆ではない。

立民は共産党と共闘した10月の総選挙で比例を23議席も減らし、国民に鉄ついを下された。枝野幸男前代表は右にウイングを広げて中道リベラルの王道を目指すとしていたが、国民に見えていたベクトルの向きは逆で、むしろ左傾化が深まっていた。その迷走を横目に、保守とリベラルの間の広大な空白地帯を埋めたのが日本維新の会だった。

なぜ立民は政権を取れないのか。世論調査での政党支持率は一桁台が続き、自民党の4分の1から5分の1にとどまる。低支持率は、政権を託すに足るだけの「信頼」がないことを物語っている。「信用」がないわけではない。だが打ち出す施策は一向に国民に浸透せず、政党としてのアイデンティティーを確立できているとは言い難い。

与党の失策や不祥事批判は短期的に世間受けしても一過性にとどまり、むしろSNS上では立民の提起した批判が立民自身に返ってくる「ブーメラン」と揶揄されている。

不信の原因の1つは、立民の源流である民主党が政権を担った3年3カ月に対する忌避感が残像のように国民の意識に沈殿していることがあろう。2017年総選挙の際、希望の党合流をめぐる混乱の中で枝野氏が一人で創設した政党が立民である。その時点で悪しき残像は一旦リセットされたはずだった。

しかし組織論としてはそうでも、プレーヤーは変わらない。分裂した国民民主党議員との昨年の再合流は、野党としての大きな塊を再形成する意義はあったにせよ、民主党が復活したかのような印象も呼び起こした。民主党のスティグマ(烙印)を払拭できない立民は、常に国民の批判的な視線にさらされている。

「地力」も「知力」もない

民主党が政権転落後の13年に作成した「改革創生の第一次提言」で指摘された課題には、積み残されたものも多い。「現状は怠惰ゆえの自業自得」とみる向きもあろう。しかし問題の本質は、主権者が統治を委ねるに値する「政治的な強靭性」を立民に見いだし難いことにあるのではないか。

政治的強靭性は、具体的な政策立案能力から地方自治に根付いた政党組織の全国展開に至るまで、「地力」とも称される政党の基礎的体力に支えられる。野党としては、霞が関の官僚機構に依存しないで政策を立案し、与党の一歩先を行く代替案を提示できる知力が肝になるが、今の立民には欠けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

H-1Bビザ雇用で情報要請、アマゾンなどに米議員が

ワールド

ウクライナ和平目指すトランプ氏の姿勢変わらず、ロ報

ビジネス

EU、フィリピン・タイ・マレーシアとのFTA交渉が

ビジネス

米国産大豆購入は関税撤廃が条件、中国商務省報道官が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    トランプは「左派のせい」と主張するが...トランプ政…
  • 10
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中