最新記事

隔離

キャセイ航空パイロットが苦しむ、年最大150日の隔離生活 日光ない「独房」も

2021年12月15日(水)19時03分
青葉やまと

「公平でないですし、正当化されるものでもないと思います」「まったくもって受け入れられません」とパイロットは憤る。空港を去ったあとは、たとえ低リスク国からの帰国であっても、到着から3日間の自宅待機が義務付けられる。1日の外出時間は2時間までだ。続く18日間も、必要のない他者との接触を避けなければならない。

こうした制限に対し、有給休暇などの補償はまったくない。初回の入国時や続く機会にはまだ我慢できても、パンデミック以来幾度も繰り返すことでストレスが高まっているケースが多いという。

まるで独房、運動機会は刑務所以下

また、一部のケースでは隔離施設送りとなり、生活環境はさらに悪化する。パイロット自身から陽性反応が検出された場合、または他の陽性者の濃厚接触者と判断された場合には、香港・ランタオ島のペニーズベイに設けられた悪名高い隔離センターへ移送される。

この地にはプレハブ2階建ての仮設住宅が一面に広がり、ベッドのほかにはわずかな空間しかない閉ざされた一室で、人々は3週間の孤独な隔離生活を強いられる。

隔離を経験したあるパイロットはBBCに対し、狭い部屋での「独房監禁」のようなものであり、「日光はいっさいなかった」と振り返る。「植物さえも、葉の一枚たりとも、見ることはありませんでした。」

別のパイロットはCNNに対し、隔離施設での生活は「非人道的」であると述べた。刑務所でさえ1日1時間ほど屋外で体を動かす時間を受刑者に与えているのに対し、隔離施設ではそれすら許されないと訴えている。

香港と距離を置く海外キャリア

パイロット自身のみならず、濃厚接触者と判断されればその家族や友人たちも隔離施設に送られることとなる。11月にはキャセイ社のパイロット3名が陽性反応を示し、その濃厚接触者となった270名が隔離キャンプへ送られた。

3名はドイツ・フランクフルトでのストップオーバーの際、規定に違反してホテルを抜け出していた。英ガーディアン紙によると、3名はすでに懲戒解雇されている。

香港における厳格なルールがクルーに悪影響を及ぼすとして、同地と距離を置くキャリアも出始めた。英ブリティッシュ・エアウェイズは11月下旬、従業員がこの「隔離キャンプ」送りとなった事態を受け、香港便の運行を停止している。英インディペンデント紙などが報じた。

また、米フェデックスは香港に存在した乗務員基地を完全に閉鎖した。スイス・インターナショナル・エアラインズも11月、香港便を停止している。

厳格な水際対策は、香港市民の安全を守るための措置ではある。しかし、航空業界従業員の生活を大きく制限するだけでなく、旅客・物流ハブとしての香港の立場を危うくするという予想外の影響を生じはじめた。オミクロンの出現を受け、先行きは不透明さを増すばかりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中