最新記事

海洋生物

「人魚の財布」からトラフザメが出てくる瞬間

2021年11月15日(月)20時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
トラフザメ

卵の中から姿を現すトラフザメ @sanantonio_aquarium/TikTok

<個体数が減少傾向にあるトラフザメだが、飼育下での繁殖に手応えも>

「人魚の財布」と呼ばれる奇妙な物体を撮影した動画が、TikTok上で(11月15日時点で)610万以上の「いいね!」を獲得している。

この映像は米テキサス州のサンアントニオ水族館で撮影された。飼育担当者がハサミでそれを切り開くと、中からトラフザメの赤ちゃんが出てきた。

不思議な物体は、トラフザメの卵だったのだ。

@sanantonio_aquarium Did you know that some species of sharks can lay eggs?! #shark #animals #aquarium #facts #PUBGMOBILE ♬ Easy On Me - Adele

トラフザメは絶滅危惧種に指定され、個体数は減少傾向にある。太平洋とインド洋を生息地とし、砂地や岩礁、サンゴ礁を好む。夜行性で、主食は軟体動物や甲殻類、それに小さな硬骨魚類など。最大約2.4メートルほどに成長し、寿命は25年から30年。幼魚には黒と白の縞模様、成魚には斑点があるため、長い間別の種と誤解されてきた。

食用として珍重され、東南アジア諸国や中国で漁獲・販売されており、人間による脅威に晒された種でもある。

飼育下で繁殖成功

フロリダ自然史博物館によると、幸いなことにトラフザメは環境への適応能力が高く、飼育下での繁殖は大きな成功を収めているという。

サメの生殖は種によって異なる。哺乳類のように子ザメを産む種もあるが、トラフザメの場合は一度に4個の卵を産む。孵化するまでの6ヶ月半の間、卵は海底に固定される。

飼育員は映像の中で、トラフザメの孵化を補助する意義について次のように語っている。

「サメの卵は30%しか孵化しないため、時にはちょっとした助けが必要になる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中