最新記事

台湾情勢

台湾緊張、飛来した中国機の数だけでなく編成が物語る本気度

Taiwan Official Calls China Situation “Most Severe”in Decades

2021年10月7日(木)17時47分
ローレン・ジエラ

「この地域では、中国の行動に対抗できる何らかのメカニズムを構築する必要があると見て、民主主義陣営の国々が徐々に手を組み、ある種の連合を形成しつつある」と、米シンクタンク・グローバル台湾研究所の台湾駐在上級研究員J・マイケル・コールは指摘する。

アメリカは台湾と外交関係を断ってからも、引き続き政治的・軍事的な支援を行なってきたが、「中国が攻めてきたら守ってやる」と台湾にはっきり約束したわけではない。

それでもインド太平洋地域における米軍の活動は活発化していて、それに対抗して中国軍の行動も増えていると、中国陸軍の元大佐で、北京在住の軍事コメンテーターであるYue Gangは言う。

「バイデン政権になってから、多数の軍艦や軍機を派遣し、同盟国との連携を誇示して、盛んに中国を牽制するようになった。中国としては『われわれの力を見くびれば痛い目にあう』とアメリカに知らせようとしているのだろう」

中国軍機が台湾のADIZに進入すれば、台湾はそのたびにスクランブル(緊急発進)をかけねばならず、装備も人員も消耗し、防衛能力が低下すると、Yueは指摘する。「軍用機は飛び立つたびに、少しずつエンジンの寿命が縮む」

狼少年効果も狙う?

ADIZ進入は台湾をイラつかせるだけでなく、中国軍のパイロットを優位にし、「中台統一の最後の手段として中国が武力行使に踏み切った場合」にも、またいつもの挑発かと思わせて、台湾の意表を突くことができると、グレアムは指摘する。

もっとも、今のところ中国がすぐにも「最後の手段」に出る可能性は低いというのが大方の見方だ。

「(ADIZ進入は)どちらかと言えば心理的な作戦で、『台湾にこれ以上近づくな』と、アメリカに警告するためのシグナルと見ていい」と、マストロは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば近い将来に核実験も─韓

ビジネス

川崎重工、米NYの地下鉄車両378両受注 契約額2

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中