最新記事

英王室

英王室のニューリーダーはチャールズではなくウィリアム──王室歴史家

Prince William, Not Charles, Is 'New Leader' of the Monarchy—Royal Author

2021年9月30日(木)18時48分
ジャック・ロイストン
ウィリアム王子とキャサリン妃

映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のワールドプレミアでも注目を浴びた二人(9月28日) Toby Melville-REUTERS 

<慈善団体の汚職スキャンダルに直面しているチャールズ皇太子よりも若さと人気を誇るウィリアム王子こそが「王室の未来」か>

危機に直面する英王室で、ウィリアム王子が王室の「次期リーダー」としての「道を切り開きつつある」――王室歴史学者のロバート・レイシーはこのように述べ、父親であるチャールズ皇太子ではなくウィリアム王子こそが、英王室の将来を担う存在だと指摘した。

レイシーは2020年10月に、ウィリアム王子とヘンリー王子の確執について書いた暴露本『バトル・オブ・ブラザーズ』を発表。さらに今年6月には、メーガン妃に対するいじめ疑惑をめぐって口論になったことから、ウィリアム王子がヘンリー王子をケンジントン宮殿から追い出したと証言していた。

レイシーは新たに米ピープル誌に寄せた記事の中で、ウィリアム王子が、スキャンダルの渦中にあるチャールズ皇太子から人気をさらい、英王室の将来を担う人物として存在感を増していると指摘した。

レイシーは記事の中で、次のように述べている。「メディアは王位の『存続そのものを脅かす』危機を取り上げたがる。だがイギリスの君主制度について50年近く研究を行ってきて学んだことは、『(王室の)生き残り、存続』などの言葉を軽々しく使うべきではないということだ」

「英王室は既に、処刑や国外追放に加えて、膨大な数のスキャンダルを生き延びてきた。そして今、チャールズ皇太子ではなくウィリアム王子が、新たなリーダーとして道を切り開きつつある」

絶えないスキャンダル

王室は今もさまざまなスキャンダルの渦中にある。3月にはヘンリー王子とメーガン妃が、米有名司会者オプラ・ウィンフリーのインタビュー番組に出演。ある王族メンバーが、2人のもとに生まれてくる子どもの肌の色について「どれぐらい黒いか」と懸念を表明したことなど、王室に関するさまざまな暴露を行った。

ウィリアム王子は放送後、3月11日にロンドン東部のストラットフォードにある学校を訪れた際、記者からこのことについて聞かれて、「私たちは人種差別的な家族ではまったくない」と短く答えた。

王室には悲しい出来事もあった。4月7日にエリザベス女王の夫であるフィリップ殿下が亡くなったのだ。

9月に入ると、今度はチャールズ皇太子の周囲でスキャンダルが発生した。多額の金銭と引き換えに勲章の授与などの便宜を図った疑いで、皇太子の慈善団体の責任者ら3人が辞任したのだ。

これは、慈善団体の責任者だったマイケル・フォーセットが、サウジアラビアの大富豪に対して、多額の寄付と引き換えに勲章とイギリスの市民権を得られるよう取り計らうと約束したとされる疑惑で、英政府の元閣僚が警察に捜査を求める申し立てを行った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中