最新記事

火星移住

ヒトの血や尿と火星のレゴリスからコンクリートのような材料を生成する技術が開発される

2021年9月17日(金)17時30分
松岡由希子

地球外物質とヒトの血液や尿、汗、涙からコンクリートのような材料を生成する技術 (University of Manchester)

<英マンチェスター大学の研究チームは、火星で居住空間を建設することを想定し、現地資源利用(ISRU)の新たな手法として、地球外物質とヒトの血液や尿、汗、涙からコンクリートのような材料を生成する技術を開発した>

火星で人間の居住空間を建設するための資材を地球からすべて運び込むのは非現実的だ。れんが1個を火星まで運搬するコストは約200万ドル(約2.2億円)と推定されている。

英マンチェスター大学の研究チームは、現地資源利用(ISRU)の新たな手法として、地球外物質とヒトの血液や尿、汗、涙からコンクリートのような材料を生成する技術を開発し、2021年9月10日、学術雑誌「マテリアルズ・トゥデイ・バイオ」で研究論文を発表した。

血液のほか、尿や汗、涙から排泄される尿素を加えると、強度は3倍以上に

動物の血液をモルタルの接着剤として使う手法は中世から用いられてきた。研究チームは、この伝統的な手法から着想を得、ヒト血漿タンパク質の多くを占めるヒト血清アルブミン(HAS)を月や火星のレゴリス(表土)の接着剤に用い、コンクリートのような地球外レゴリスバイオ複合材料を生成することに成功した。

ヒト血清アルブミンのほか、合成スパイダーシルクやウシ血清アルブミンもこの接着剤として有効であったという。

「アストロクリート」と名付けられたこの材料の強度は25メガパスカルで、強度20〜32メガパスカルの一般的なコンクリートとほぼ同等だ。さらに尿や汗、涙から排泄される尿素を加えると、強度は3倍以上高まり、39.7メガパスカルに達するものもあった。

3D-Printed-Mars-Biocomposite-777.jpeg

3Dプリンターで出力されたアストロクリート Credit: University of Manchester


「アストロクリート」は3Dプリンターで出力できるのも利点だ。地球外の建設に道を拓く新たな建材として期待されている。

「火星移住の初期段階で大きな役割を果たしうる」

研究チームは、宇宙飛行士6名のクルーによる2年の火星ミッションで、500キロ以上の「アストロクリート」を現地生産できると見込んでいる。しかし、低重力かつ放射線量の高い火星で、宇宙飛行士の健康に影響を及ぼすことなく、どれくらいの血漿が採取できるのかは現時点で不明だ。植物由来のタンパク質の活用など、他の手法の研究も必要となるだろう。

研究チームは、「『アストロクリート』が火星移住の初期段階で大きな役割を果たしうる」と期待を寄せる一方で、「成熟に伴って、多用途のバイオリアクターなど、他の技術に次第に置き換わっていくのではないか」とみている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中