最新記事

日本

政治と五輪を振り返る──学校や医療の現場から

A MULTIFACETED LEGACY

2021年9月22日(水)16時50分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

教訓は「災害下の日常」にある

現代のオリンピックはいくら崇高な理念を掲げたとしても、その実態は大規模な商業スポーツイベントにすぎない。競技によっては、世界最高峰の大会としての意義もとっくに失っている。サッカーやラグビーならば最高峰としてワールドカップがある。野球ならばメジャーリーグが最高峰であることに誰も異存はないだろう。

大会の価値は、アスリートたちの懸ける気持ちの総量で決まる。最高峰でないものまで包摂し、巨大化するオリンピックは明らかに曲がり角に来ている。そうであっても、五輪は常に人々の関心を引き付け、政治的なイベントになってしまう。

人々が目にしていたのは、スポーツであって政治ではなかったはずだ。それなのに、いつの間にか政権だけでなく、社会も反対派も全てを政治問題へと結び付ける語りが広がっていった。

多くの国民はオリパラを楽しんではいたが、それは競技やアスリートの姿勢を楽しんだのであって、菅政権とは切り離されていたはずだ。それが実態以上の文脈を付与され、ナショナルイベントとして語られる。それこそが「オリンピック」とも言える。

しかし、問題を切り分ける必要がある。あらゆる問題をオリンピックに結び付けて大きく考えてしまうことの弊害は、現場で積み重ねられた経験から学べなくなってしまうことにある。

コロナ禍は「災害」である。災害に対応した合理的な医療が必要であること、そのために政治のサポートが必要であることは私も本誌などで書いてきた。取材をしながら、同時にこうも思う。災害だからこそ、できることから非常時の中に日常を取り戻していくための工夫も必要だ。

教育現場はその工夫に満ちている。適切な対策を取ることで、自粛を求められた多くのイベントはこれまでとは違う形での開催を模索できる。

例えば堀たちの対策から学ぶことは多いはずだ。彼女たちが徹底した基本はあらゆる現場に応用できる。

東京オリンピックは政権にとって声高に「大成功」とは言えない、反対派にとっても「大失敗」と言えない、ある意味ではパンデミックで変わった社会を映し出す2021年らしいオリンピックになってしまった。しかし、パンデミックであっても日常は続く。

大会から得られる教訓は抽象的な絵空事ではなく、日常を維持しようとした具体的な取り組みの中にあるのかもしれない。

<本誌9月7日発売号より>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中