最新記事

台湾問題

アメリカの「台湾代表処」設置に中国は「衝突も辞さず」

Chinese State Media Warns of Military Action if Taiwan Office Changes Name

2021年9月13日(月)18時03分
ナタリー・コラロッシ
台湾総統府

2020年5月、台湾総統府の警備に当たる警官 Ann Wang-REUTERS

<アメリカで外交窓口の「台北経済文化代表処」の名称変更の動きが伝えられ、中国メディアは「実力行使」を求める社説>

台湾がアメリカに置いている外交窓口機関「台北経済文化代表処」を「台湾代表処」に名称変更することをアメリカ政府が認めれば、経済的にも軍事的にも「深刻な」結果を招く――中国の政府系報道機関がそう警告した。外交機関の正式名称に「台湾」が入ることは中国にとって容認できることではない。

名称変更については、英紙フィナンシャル・タイムズが10日、バイデン政権が認めるかどうか検討中だと報じた。中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙の環球時報は12日、もし名称変更を認めるなら中国政府の怒りを招き、軍事的にも経済的にも厳しい対応が待っているだろうと指摘した。

「もしアメリカと台湾が名称変更を行うなら、中国の反国家分裂法に抵触する恐れがあり、中国はアメリカと台湾の傲慢と戦うために厳しい経済的・軍事的措置を取らざるを得なくなるだろう。そうなれば、中国は厳しい経済制裁を台湾に科すべきだし、状況によっては経済封鎖も行うべきだ」

中国は、台湾は領土の一部であるとする「1つの中国」原則を掲げており、アメリカ政府に対しこの原則に抵触するような形で台湾を支援しないよう、以前から警告を繰り返してきた。

フィナンシャル・タイムズによれば、バイデン政権内で名称変更を支持する動きがあったとしても――例えば国家安全保障委員会(NSC)インド太平洋調整官のカート・キャンベルは支持派だと伝えられる――最終的な決定は行われておらず、変更にはジョー・バイデン大統領が大統領令に署名する必要がある。

リトアニアではすでに名称変更が決定

名称変更が行われるとすれば、その背景には米中の緊張の高まりがあるはずだ。

名称変更が現実のものとなった場合には、人民解放軍の戦闘機を台湾上空に飛ばし、台湾空域を人民解放軍のパトロールエリアに入れるべきだと環球時報は主張した。

「名称変更は中国にとって、台湾に対する主権をさらに強く主張する十分な理由となる。人民解放軍の戦闘機が台湾の上空を飛んでも、台湾軍はあえて止めないだろうと予想される。台湾側が攻撃に踏み切る場合には、中国はためらうことなく『台湾独立』勢力に決定的かつ壊滅的な打撃を与えることだろう」

今年夏、台湾はリトアニアと台湾代表処の開設で合意。中国が駐リトアニア大使を召還する騒ぎとなった。

名称変更の可能性については、アメリカ政府も台湾政府も公式にはコメントしていない。だがフィナンシャル・タイムズによれば、駐ワシントンの中国大使館の報道官は、米台がどんな形であれ公式な関係を結ぶことに「強く反対する」と述べたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中