最新記事

絶滅

85年前に絶滅したフクロオオカミの映像がカラー化された

2021年9月15日(水)17時45分
松岡由希子

動植物の保護への啓発のために映像がカラー化され公開された NFSA Films-YouTube

<85年前に絶滅した肉食の有袋類フクロオオカミの1933年の白黒映像がカラー化された>

かつて豪州のタスマニア島で生息し、85年前に絶滅した肉食の有袋類フクロオオカミは、オオカミに似た外観で、背にトラのような濃く太い縞模様があったことから「タスマニアオオカミ」や「タスマニアタイガー」とも呼ばれる。

豪州の国立映像音声資料館(NFSA)は、フクロオオカミの最後の飼育個体を撮影した1933年の白黒映像をカラー化し、2021年9月7日、約1分20秒の動画をユーチューブで公開した。

1936年に死亡、この時点でフクロオオカミは絶滅した

元となった白黒映像は、1933年12月、タスマニア州ホバートのビューマリス動物園で飼育されていたフクロオオカミの最後の個体「ベンジャミン」を豪州の自然保護活動家デビッド・フレイ氏がとらえたものだ。

動画では、横たわったり、囲いの周りをうろうろ歩き回ったり、口を大きく開けてあくびをしたり、後脚で体を掻いたりするベンジャミンの様子が確認できる。なお、ベンジャミンは1936年9月7日に死亡し、この時点でフクロオオカミは絶滅したと考えられている。

Tasmanian Tiger in Colour


国立映像音声資料館は、4Kフィルムスキャナー「スキャニティHDR」を用いてオリジナルのネガフィルムを4K解像度でスキャンし、仏パリの制作スタジオ「コンポジット・フィルム」を主宰するクリエイティブディレクターのサミュエル・フランソワ-スタイニンガー氏に映像のカラー化を依頼した。

この映像のカラー化には200時間以上が費やされた。フクロオオカミの毛皮は非常に稠密であるため、多くの毛を細かくアニメーション化しなければならなかった。

また、複数の博物館で保存されているフクロオオカミの皮膚を参照し、色を精緻に再現した。フクロオオカミに関する文献やイラスト、絵画をレビューしたうえで、デジタル修復やVFX手法のひとつ「ロトスコープ」、人工知能(AI)アルゴリズムなどのデジタル技術を活用し、ネガの各フレームに色をシームレスに統合したという。

命日の9月7日は豪州で「絶滅危惧種の日」に制定

フクロオオカミは豪州全土で生息していたが、2000年前にタスマニア島のみで生息するようになり、ヨーロッパ人が入植した18世紀後半には個体数が約5000頭であったと推定される。その後、乱獲や生息地破壊などの要因により、急速に絶滅へと向かった。

「ベンジャミン」の命日である9月7日は豪州で「絶滅危惧種の日」に制定されており、カラー化された約90年前の「ベンジャミン」の映像もこの日に合わせて公開された。フランソワ-スタイニンガー氏は「映像のカラー化プロジェクトが絶滅の危機に瀕している動植物の保護への啓発に役立つことを願っている」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中