最新記事

能力

創造性が爆発する黄金期「ホットストリーク」、才能開花の鍵は2つの習慣だった

2021年9月30日(木)18時30分
青葉やまと

その後、こうして確立した独創性に集中的に取り組む「活用期」に入り、ユニークな作品を数多く生み出すことになる。活用期に入ると、明らかにその前後の期間と異なる特徴が検出されるようになる。大胆なタッチで魅了するフィンセント・ファン・ゴッホは、1888年からの活用期に入る以前、特徴的な短く激しいストロークをほとんど使用していない。初期の作品にみられるのは、平面を塗り尽くすような筆遣いと抑圧気味の色彩だ。

さらに、ユニークな技法と作風が世に評価されることで、重要な成果が連続して生まれるホットストリークに突入する。その期間は平均で5年間ほど続くが、ひとつの手法に固執することで独創性が失われ、インパクトのある成果を継続的に生み出すことが難しくなってゆく。研究チームは、数年を経てやがてキャリアの絶頂期は収束に向かうとしている。

「近道」はあり得る?

探索と活用の2つのフェーズがホットストリークに関連していることは、直感的にも理解しやすい概念だ。過去の研究でもある程度知られているが、必ずしも両方のステップが必要かどうかは判然としていなかった。例えば任意の技法に取り組む「活用期」だけで成果が出るならば、失敗リスクのある探索期を避けてもよいことになる。

そこで研究チームは今回さらに踏み込み、AIで分析したキャリアをもとに、「通常期」「探索期」「活用期」を2つのフェーズで掛け合わせ、計9通りのパターンで過去のキャリア例を分類した。結果、ホットストリークの出現率が有意に上昇したのは9パターンで唯一、「探索期」に続いて「活用期」に取り組んだケースのみであったという。近道は存在せず、探索期も含めてセットで実行することが成功の秘訣ということになる。

自分らしさを探して迷い自信を失う日々も、成功の前触れなのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中