最新記事

台湾

台湾が「台湾」の名前で五輪に参加する日は近付いている

Silly Name for a Country

2021年8月17日(火)19時04分
シャノン・ティエジー
東京五輪開会式で入場する台湾選手団

東京五輪開会式で台湾選手団には「チャイニーズ・タイペイ」のプラカードが YOHEI OSADA/AFLO SPORT

<東京五輪で史上最高の成績を上げたが、名乗りたい「国名」を名乗れないジレンマは今も解消されないまま>

東京五輪で台湾の選手は大活躍した。バドミントン男子ダブルスとウエイトリフティング女子59キロ級では金メダルに輝き、国・地域別で22位となる12個のメダルを獲得。台湾史上、五輪で最高の成績を上げた。

しかし五輪の公式サイトを見ると、「台湾」選手の成績はどこにも載っていない。台湾は「チャイニーズ・タイペイ」という名前で参加しているからだ。選手たちが掲げるのは、台湾国旗ではなく五輪マークをあしらった旗。表彰台で流れるのは国歌ではなく、台湾の「国旗歌」だ。

こうした措置は1981年に、台湾オリンピック委員会とIOC(国際オリンピック委員会)との間で決められた。当時は台湾(中華民国)がそれまで占めていた国際的地位を、中華人民共和国が次々と奪っていた時期だった。

この状況で台湾の選手が引き続き国際スポーツ大会に参加するには、台湾を独立国家と見なさない中国を刺激しないことが必要だった。こうして生まれたのが、「チャイニーズ・タイペイ」という妥協の産物だ。

以来、正式な国名を名乗れない台湾の人々は怒りを募らせ、この措置をめぐる論争が続いてきた。2018年には、国際スポーツ大会で「台湾」と名乗るべきかを問う住民投票まで実施された。

「台湾人は、国の代表として選手が競技に挑み、表彰台に上がるときにチャイニーズ・タイペイと呼ばれることを望まない」。こう明言するのは、元陸上選手で住民投票実施を主導した1人である紀政(チー・チョン)だ。

名称変更を声高に主張する人がいる一方で、国際大会からの排除を恐れて変更に反対する選手もいる。現政権も名称変更を積極的には主張しておらず、IOCもそうした訴えを慎むよう警告している。

報復で国際大会が中止

最大の「警告」は、19年に台湾の台中で開催予定だった国際スポーツ大会「東アジアユースゲームズ」が18年7月に中止に追い込まれた一件だ。住民投票を行ったことへの報復として、中国が組織委員会の中止決定を主導したとみられている。

中国で台湾政策を担う台湾事務弁公室は当時、「台湾独立分子の目に余る挑戦」が中止を招いたと主張。結局、住民投票は反対52%、賛成43%で改名は実現しなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

H-1Bビザ雇用で情報要請、アマゾンなどに米議員が

ワールド

ウクライナ和平目指すトランプ氏の姿勢変わらず、ロ報

ビジネス

EU、フィリピン・タイ・マレーシアとのFTA交渉が

ビジネス

米国産大豆購入は関税撤廃が条件、中国商務省報道官が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    トランプは「左派のせい」と主張するが...トランプ政…
  • 10
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中