最新記事

東京五輪

「メダル1位はアメリカ!?」中国で非難続出

China Irked by U.S. Medal Table Ranking as Country Leads in Golds

2021年8月5日(木)17時35分
ジョン・フェン、ロブ・ミント
東京五輪、中国の管晨辰、唐茜靖、アメリカのシモーネ・バイルズ

体操女子種目別平均台では中国の唐茜靖が銀、管晨辰が金、アメリカのシモーネ・バイルズが銅メダルを獲得(左から、8月3日) Danielle Parhizkaran-USA TODAY Sports

<東京五輪でのメダルの「数え方」をめぐり、米中「場外戦」が勃発している>

東京オリンピックが終盤に差し掛かるなか、何かにつけて張り合うアメリカと中国もメダルラッシュに沸いている。こうしたなか、中国ではファンやコメンテーターがSNS上で、アメリカのメダルの「数え方」に文句をつけている。

米メディアはメダルの獲得総数で国別のランキングを報じているため、中国はアメリカよりも5つ多くの金メダルを獲得しているのに「2位」とされているからだ(日本時間8月5日16時15分現在、以下同)。

アメリカのランキング方式では、国別メダル獲得数はアメリカが1位で計85個。2位が中国の71個、3位がロシア・オリンピック委員会の55個だ。

この数え方に中国などの五輪ウォッチャーたちが不満を抱いており、SNSでは、米メディアによる悪意に基づく偏向報道だと非難する声が上がっている。

8月3日には、体操女子種目別平均台で中国の管晨辰と唐茜靖がアメリカのシモーネ・バイルズに競り勝ち、金と銀を獲得(バイルズは銅メダル)。これを受けて、ネット上の不満の声はさらに高まった。

金メダル獲得数では、中国が現在32個でトップ。2位がアメリカの27個で、3位が開催国である日本の21個だ。

アメリカが異例、「金メダル獲得数」が世界標準

アメリカのメダル獲得数表は世界のほかの国・地域と比べて異例なだけでなく、IOC(国際オリンピック委員会)の方式とも異なる。IOCのメダル獲得数表は、金メダルの獲得数を基にランキングを作成しているが、獲得総数順に並べ替えることもできるようになっている。

統計調査会社スタティスタが作成した下図では、2021年8月4日時点の東京オリンピックの国別メダル獲得数(獲得総数、メダル別獲得数)がひと目で分かる。

webSports-20210805-chart.png

獲得総数による数え方を用いているのは、アメリカのメディアだけではない(メディアではNBC、ヤフー・スポーツ、ワシントン・ポストなど多数が採用)。米オリンピック・パラリンピック委員会も、メダルの獲得総数を基準にした数え方を用いている。

一方でイギリスのオリンピック委員会は、IOC方式を採用している。

ウェブサイトに両方式の獲得数表を掲載しているニューヨーク・タイムズは、この問題について次のように記している。

「8月4日の午前7時30分(米東部時間)現在、金メダルの獲得数を基準にしたオリンピックの公式メダル獲得数表では、中国がトップだ。世界の多くの国はこの数え方を採用しており、銀メダルと銅メダルの獲得数については、金メダル獲得数が同じ国を区分するためのみに使っている」

「メダル獲得総数を基準にしたもう一つの数え方では、現時点でアメリカがトップだ。ニューヨーク・タイムズを含むアメリカの報道機関は、この数え方を用いることが多い」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想

ビジネス

エアバスCEO、航空機の関税免除訴え 第1四半期決

ビジネス

日銀、無担保コールレート翌日物の誘導目標を0.5%

ワールド

日韓印とのディール急がず、トランプ氏「われわれは有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中