最新記事

映画

カラフルで楽しさ満載の『イン・ザ・ハイツ』で久々に味わう夏の解放感

Bright-Colored Summer Fun

2021年7月30日(金)17時01分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『イン・ザ・ハイツ』

ウスナビ(左)とバネッサは町を出て新しい人生を築くことを夢見ている HBO MAX-SLATE

<ニューヨークの中南米系移民社会を描いたミュージカル映画『イン・ザ・ハイツ』は、気軽に楽しめて抜群に軽やか>

オープニングでかき氷屋の男がキャッチーな口上を歌いながら売るかき氷にも似て、『イン・ザ・ハイツ』はこの夏、特にうれしいエンターテインメントだ。

2008年にブロードウェイで初演しトニー賞4冠に輝いたミュージカルを、ジョン・M・チュウ監督(『クレイジー・リッチ!』)が映画化した。ちょい役のかき氷売りに扮したのはオリジナル版で作詞作曲と主演を務め、後に傑作『ハミルトン』で世界に名をはせたリン・マヌエル・ミランダだ。

今回ミランダはプロデューサーとして裏方に回り、主演は『ハミルトン』のアンソニー・ラモスにバトンタッチ。ラモスは再開発と地価の高騰が忍び寄るマンハッタンのワシントンハイツ地区で食料品店を営む若者ウスナビを、完璧に演じ切った。

かき氷は暑い日に涼を取るには最高だが、栄養はないし、すぐに溶けて砂糖水になる。そんな点でも『イン・ザ・ハイツ』はかき氷に近い。

舞台作品の映像化は、どんなものでも難しい。突然登場人物が歌いだす演出に拒絶反応を示すアンチ派も多いミュージカルとなれば、ハードルはさらに高くなる。

この映画を見てミュージカル嫌いを克服する人はいないだろう。また、もともとありきたりなストーリーをさらにセンチメンタルに味付けした点に舞台版のファンは不満を抱くかも知れない。

それでもミュージカル映画に立ちはだかる最大の難問はクリアした。この状況ならこのキャラクターが突然歌いだすのも当然だと観客が納得できる形で、ミュージカルナンバーを盛り上げたのだ。

主要なキャラクターが次々に紹介される華やかなタイトル曲には、ラップと歌と語りが自然に同居する。語りは音楽のリズムを邪魔することなく、オペラの朗唱のように物語を先へと引っ張っていく。

歌が終わり会話に移った途端、流れが途切れるのは惜しい。キアラ・アレグリア・ヒューディーズの脚本は、舞台でも最大の弱点とされた。

とはいえそれほど待たずに次の歌が始まるから、退屈はしない。

ほぼ全ての主要キャラに、夢や希望を歌うシーンがある。とりわけ地域の住民に母と慕われる老女クローディアが、キューバから移民した子供時代を振り返るソロ曲は絶品。演じるのは、ブロードウェイでもこの役で話題をさらったオルガ・メレディスだ。

若者たちの恋と希望と

主人公のウスナビは、幼い頃ドミニカ共和国からヒスパニック系が多いワシントンハイツに移り住んだ。

孤児になってからは母代わりのクローディアに育てられ、今は両親が遺した店を売って祖国に戻ることを夢見ている。彼が思いを寄せるバネッサ(メリッサ・バレラ)は、町を出てファッションデザイナーとして成功するのが夢だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

米ボストン連銀総裁、追加利下げ支持を再表明 雇用リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中