最新記事

映画

カラフルで楽しさ満載の『イン・ザ・ハイツ』で久々に味わう夏の解放感

Bright-Colored Summer Fun

2021年7月30日(金)17時01分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『イン・ザ・ハイツ』

ウスナビ(左)とバネッサは町を出て新しい人生を築くことを夢見ている HBO MAX-SLATE

<ニューヨークの中南米系移民社会を描いたミュージカル映画『イン・ザ・ハイツ』は、気軽に楽しめて抜群に軽やか>

オープニングでかき氷屋の男がキャッチーな口上を歌いながら売るかき氷にも似て、『イン・ザ・ハイツ』はこの夏、特にうれしいエンターテインメントだ。

2008年にブロードウェイで初演しトニー賞4冠に輝いたミュージカルを、ジョン・M・チュウ監督(『クレイジー・リッチ!』)が映画化した。ちょい役のかき氷売りに扮したのはオリジナル版で作詞作曲と主演を務め、後に傑作『ハミルトン』で世界に名をはせたリン・マヌエル・ミランダだ。

今回ミランダはプロデューサーとして裏方に回り、主演は『ハミルトン』のアンソニー・ラモスにバトンタッチ。ラモスは再開発と地価の高騰が忍び寄るマンハッタンのワシントンハイツ地区で食料品店を営む若者ウスナビを、完璧に演じ切った。

かき氷は暑い日に涼を取るには最高だが、栄養はないし、すぐに溶けて砂糖水になる。そんな点でも『イン・ザ・ハイツ』はかき氷に近い。

舞台作品の映像化は、どんなものでも難しい。突然登場人物が歌いだす演出に拒絶反応を示すアンチ派も多いミュージカルとなれば、ハードルはさらに高くなる。

この映画を見てミュージカル嫌いを克服する人はいないだろう。また、もともとありきたりなストーリーをさらにセンチメンタルに味付けした点に舞台版のファンは不満を抱くかも知れない。

それでもミュージカル映画に立ちはだかる最大の難問はクリアした。この状況ならこのキャラクターが突然歌いだすのも当然だと観客が納得できる形で、ミュージカルナンバーを盛り上げたのだ。

主要なキャラクターが次々に紹介される華やかなタイトル曲には、ラップと歌と語りが自然に同居する。語りは音楽のリズムを邪魔することなく、オペラの朗唱のように物語を先へと引っ張っていく。

歌が終わり会話に移った途端、流れが途切れるのは惜しい。キアラ・アレグリア・ヒューディーズの脚本は、舞台でも最大の弱点とされた。

とはいえそれほど待たずに次の歌が始まるから、退屈はしない。

ほぼ全ての主要キャラに、夢や希望を歌うシーンがある。とりわけ地域の住民に母と慕われる老女クローディアが、キューバから移民した子供時代を振り返るソロ曲は絶品。演じるのは、ブロードウェイでもこの役で話題をさらったオルガ・メレディスだ。

若者たちの恋と希望と

主人公のウスナビは、幼い頃ドミニカ共和国からヒスパニック系が多いワシントンハイツに移り住んだ。

孤児になってからは母代わりのクローディアに育てられ、今は両親が遺した店を売って祖国に戻ることを夢見ている。彼が思いを寄せるバネッサ(メリッサ・バレラ)は、町を出てファッションデザイナーとして成功するのが夢だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中