最新記事
プロパガンダ

マイアミのコンド倒壊を嘲笑った中国でホテルが倒壊、それでも中国は「勝った」と主張

China, After Mocking Surfside Rescue, Hit by Hotel Collapse Disaster

2021年7月14日(水)18時02分
ジョン・フェン

2日後に同省の趙立堅(チャオ・リーチエン)報道官も同じような内容のツイートをした。「まだ生存の可能性はあるが、アメリカは国民を見放した。#フロリダ崩壊」

趙のツイート以降、少なくとも30人の犠牲者の遺体がコンドミニアムの瓦礫のなかから回収された。

ブラジルのリオデジャネイロにある中国総領事館の李楊領事の2度のツイートも、アメリカの救援活動に対する痛烈な批判だった。

「アメリカの復活?でも倒壊現場に埋まっている人々は誰も戻ってきていない!!!」と李は7月3日に書いた。

建物の解体後には、「アメリカンスタイルの人間の救助はものすごく素人臭いが、爆破は達人だ!!!」と投稿した。

中国の倒壊したホテルの瓦礫の中で最初に犠牲者が見つかったニュースの後も、蘇州とサーフサイドの現場の比較は続いた。

「中国江蘇省にあるホテルの建物が12日に倒壊。救助作業は時間との戦いになっている。死者1人を含む9人が救出された。それ以外に9人がまだ行方不明だ」と、共産党の機関紙である環球時報の胡錫進(フー・シージン)編集長はツィート。「行方不明者はマイアミの救助活動のように見捨てられはしない」と、付け加えた。

「行方不明者を見捨てずに救う中国」

中国ネチズンは反発

このメッセージは、ツイッター上で批判もあったが、胡は中国の大手ソーシャルメディアサービス新浪微博(ウェイボー)でも繰り返した。

「蘇州市のホテル倒壊には胸が張り裂けそうだ。このような恐ろしい事故は起きてはならない。起きたときは、誰もが迅速かつ効果的な救助が期待される」と、胡は書いた。

「アメリカのマイアミの建物崩壊のようなのんびりとした(対応)と、(犠牲者の)遺棄は、受け入れられない」

中国のネチズンの反応は、皮肉と軽蔑の入り混じったものだった。

ある微博ユーザーは「悲劇は祝福になった。われわれは再び勝った」と、いうメッセージを送った

「胡はすごいヤツだ。こんな悲劇的な出来事の後でさえ、彼は[中国]とアメリカとを比較し、優越感を感じることができる」と、別の人が付け加えた。

もう一人の微博ユーザーは、「それってつまり、建物の崩壊なんてたいしたことはない。中国の救助活動はなんといっても最高だ!ということか」と応じた。

中国で最も有名な英語媒体である環球時報は、サーフサイド市のコンドミニアム崩壊に関する記事を十本以上掲載した。だがこの記事の執筆時点で、同紙のウェブサイトには、蘇州で倒壊したホテルに関する記事は2本しか掲載されていない。

胡は6月27日に「マイアミのコンドミニアム崩壊後、アメリカは当局者の崩壊した説明責任を修正するだろうか」という社説を書いた。

同紙は2日後に別の記事を掲載し、こう宣言した。「マイアミのコンドミニアム崩壊ののんびりとした救助は(アメリカという)『人権の灯台』が倒壊しつつあることを示している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自民党の高市新総裁、金融政策の責任も「政府に」 日

ワールド

自民党総裁に高市氏、初の女性 「自民党の新しい時代

ワールド

高市自民新総裁、政策近く「期待もって受け止め」=参

ワールド

情報BOX:自民党新総裁に高市早苗氏、選挙中に掲げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 10
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中