最新記事
プロパガンダ

マイアミのコンド倒壊を嘲笑った中国でホテルが倒壊、それでも中国は「勝った」と主張

China, After Mocking Surfside Rescue, Hit by Hotel Collapse Disaster

2021年7月14日(水)18時02分
ジョン・フェン

2日後に同省の趙立堅(チャオ・リーチエン)報道官も同じような内容のツイートをした。「まだ生存の可能性はあるが、アメリカは国民を見放した。#フロリダ崩壊」

趙のツイート以降、少なくとも30人の犠牲者の遺体がコンドミニアムの瓦礫のなかから回収された。

ブラジルのリオデジャネイロにある中国総領事館の李楊領事の2度のツイートも、アメリカの救援活動に対する痛烈な批判だった。

「アメリカの復活?でも倒壊現場に埋まっている人々は誰も戻ってきていない!!!」と李は7月3日に書いた。

建物の解体後には、「アメリカンスタイルの人間の救助はものすごく素人臭いが、爆破は達人だ!!!」と投稿した。

中国の倒壊したホテルの瓦礫の中で最初に犠牲者が見つかったニュースの後も、蘇州とサーフサイドの現場の比較は続いた。

「中国江蘇省にあるホテルの建物が12日に倒壊。救助作業は時間との戦いになっている。死者1人を含む9人が救出された。それ以外に9人がまだ行方不明だ」と、共産党の機関紙である環球時報の胡錫進(フー・シージン)編集長はツィート。「行方不明者はマイアミの救助活動のように見捨てられはしない」と、付け加えた。

「行方不明者を見捨てずに救う中国」

中国ネチズンは反発

このメッセージは、ツイッター上で批判もあったが、胡は中国の大手ソーシャルメディアサービス新浪微博(ウェイボー)でも繰り返した。

「蘇州市のホテル倒壊には胸が張り裂けそうだ。このような恐ろしい事故は起きてはならない。起きたときは、誰もが迅速かつ効果的な救助が期待される」と、胡は書いた。

「アメリカのマイアミの建物崩壊のようなのんびりとした(対応)と、(犠牲者の)遺棄は、受け入れられない」

中国のネチズンの反応は、皮肉と軽蔑の入り混じったものだった。

ある微博ユーザーは「悲劇は祝福になった。われわれは再び勝った」と、いうメッセージを送った

「胡はすごいヤツだ。こんな悲劇的な出来事の後でさえ、彼は[中国]とアメリカとを比較し、優越感を感じることができる」と、別の人が付け加えた。

もう一人の微博ユーザーは、「それってつまり、建物の崩壊なんてたいしたことはない。中国の救助活動はなんといっても最高だ!ということか」と応じた。

中国で最も有名な英語媒体である環球時報は、サーフサイド市のコンドミニアム崩壊に関する記事を十本以上掲載した。だがこの記事の執筆時点で、同紙のウェブサイトには、蘇州で倒壊したホテルに関する記事は2本しか掲載されていない。

胡は6月27日に「マイアミのコンドミニアム崩壊後、アメリカは当局者の崩壊した説明責任を修正するだろうか」という社説を書いた。

同紙は2日後に別の記事を掲載し、こう宣言した。「マイアミのコンドミニアム崩壊ののんびりとした救助は(アメリカという)『人権の灯台』が倒壊しつつあることを示している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中