最新記事

バスケットボール

男子バスケ米代表の連敗に対戦相手の悪ノリが止まらない

2021年7月14日(水)21時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ケビン・デュラント

4連覇を目指す今回も敵なしかと思われたが(写真は前回の2016年リオ五輪で金メダルをくわえるケビン・デュラント) SHANNON STAPLETON-REUTERS

<「スター軍団」の敗戦で、ソーシャルメディアにはジョークとミームが吹き荒れる>

デイミアン・リラード、ブラッドリー・ビール、ジェイソン・テイタム、バム・アデバヨ、そしてケビン・デュラントらNBAのスター選手揃いの男子バスケットボール米国代表チーム(世界ランク1位)が国際親善試合でまさかの連敗を喫し、ソーシャルメディアで嘲笑の的となっている。

土曜日にネバダ州ラスベガスで行われたオリンピック前のエキシビションマッチで世界ランク22位のナイジェリアに87対90で敗れると、月曜日には同ランク3位のオーストラリアにも83対91で敗戦。ナイジェリアは、アメリカ代表に勝利した初めてのアフリカのチームとなった。

言うまでもなくアメリカはここまで3大会連続で金メダルを獲得しており、東京五輪でも優勝候補の大本命だ。期待の大きさは、オーストラリア戦後に選手たちに向けられたブーイングからも見て取れる。

グレッグ・ポポビッチ監督はESPNに対して、「前半と後半の出来は全く別物だった。試合が進むにつれて疲れてしまった」とオーストラリア戦を振り返る。

この衝撃的な展開に、ソーシャルメディア上ではアメリカの敗戦を揶揄する投稿が溢れている。

バースツールスポーツは、「アメリカ代表チームが本物のNBA選手とすべてを備えていながらナイジェリアに敗れたことは、この国のすべての人に恥をかかせた」としている。

何人かのツイッターユーザーは、デュラントが敗戦後にオーストラリア側に加わるのではないかという冗談も漏らした。(デュラントは過去にNBAで、当時所属していたチームのファンにとってもっとも望まれない因縁のチームへと移籍をしたことがある)

なかでも目立ったのは、大金星をあげた対戦相手による投稿だ。

ナイジェリアの男子バスケットボール代表の公式アカウントは、オーストラリアがアメリカに勝利すると「ようこそ」とメンションツイートを送った。

添付された動画は、(米大学バスケットボールの強豪)ノースカロライナ大学のロイ・ウィリアムズ前監督がライバルのデューク大学との試合に勝利した後、ロッカールームで選手たちと喜び合っている場面だ。

それに続くツイートには、「ツイッターは楽しむために作られた」のコメントとともに、にっこりと笑う少年のgif画像が添えられている。

ナイジェリアはその後、アルゼンチン(世界ランク4位)も撃破。フォロワーを増やし、味をしめたチームのツイッターアカウントはなおも饒舌だ。

一方、アメリカ代表も13日(日本時間14日)に行われたアルゼンチン戦でようやく勝利をおさめた。

波乱の幕開けとなったスター軍団だが、東京で威厳を取り戻すことができるのか。本大会では、試合はもちろんネットユーザーたちの反応にも注目したい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中