最新記事

バスケットボール

男子バスケ米代表の連敗に対戦相手の悪ノリが止まらない

2021年7月14日(水)21時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ケビン・デュラント

4連覇を目指す今回も敵なしかと思われたが(写真は前回の2016年リオ五輪で金メダルをくわえるケビン・デュラント) SHANNON STAPLETON-REUTERS

<「スター軍団」の敗戦で、ソーシャルメディアにはジョークとミームが吹き荒れる>

デイミアン・リラード、ブラッドリー・ビール、ジェイソン・テイタム、バム・アデバヨ、そしてケビン・デュラントらNBAのスター選手揃いの男子バスケットボール米国代表チーム(世界ランク1位)が国際親善試合でまさかの連敗を喫し、ソーシャルメディアで嘲笑の的となっている。

土曜日にネバダ州ラスベガスで行われたオリンピック前のエキシビションマッチで世界ランク22位のナイジェリアに87対90で敗れると、月曜日には同ランク3位のオーストラリアにも83対91で敗戦。ナイジェリアは、アメリカ代表に勝利した初めてのアフリカのチームとなった。

言うまでもなくアメリカはここまで3大会連続で金メダルを獲得しており、東京五輪でも優勝候補の大本命だ。期待の大きさは、オーストラリア戦後に選手たちに向けられたブーイングからも見て取れる。

グレッグ・ポポビッチ監督はESPNに対して、「前半と後半の出来は全く別物だった。試合が進むにつれて疲れてしまった」とオーストラリア戦を振り返る。

この衝撃的な展開に、ソーシャルメディア上ではアメリカの敗戦を揶揄する投稿が溢れている。

バースツールスポーツは、「アメリカ代表チームが本物のNBA選手とすべてを備えていながらナイジェリアに敗れたことは、この国のすべての人に恥をかかせた」としている。

何人かのツイッターユーザーは、デュラントが敗戦後にオーストラリア側に加わるのではないかという冗談も漏らした。(デュラントは過去にNBAで、当時所属していたチームのファンにとってもっとも望まれない因縁のチームへと移籍をしたことがある)

なかでも目立ったのは、大金星をあげた対戦相手による投稿だ。

ナイジェリアの男子バスケットボール代表の公式アカウントは、オーストラリアがアメリカに勝利すると「ようこそ」とメンションツイートを送った。

添付された動画は、(米大学バスケットボールの強豪)ノースカロライナ大学のロイ・ウィリアムズ前監督がライバルのデューク大学との試合に勝利した後、ロッカールームで選手たちと喜び合っている場面だ。

それに続くツイートには、「ツイッターは楽しむために作られた」のコメントとともに、にっこりと笑う少年のgif画像が添えられている。

ナイジェリアはその後、アルゼンチン(世界ランク4位)も撃破。フォロワーを増やし、味をしめたチームのツイッターアカウントはなおも饒舌だ。

一方、アメリカ代表も13日(日本時間14日)に行われたアルゼンチン戦でようやく勝利をおさめた。

波乱の幕開けとなったスター軍団だが、東京で威厳を取り戻すことができるのか。本大会では、試合はもちろんネットユーザーたちの反応にも注目したい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中