最新記事

インタビュー

米欧にも中露にも取り込まれない...ポーランド首相、独占インタビュー

POLAND AT CENTER STAGE

2021年7月30日(金)17時52分
ジョシュ・ハマー、マシュー・ティアマンド
ポーランドのモラウィエツキ首相

中間の国 独自の立場から発信するポーランドのモラウィエツキ首相 PIOTR MALECKI-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<東西のはざまで翻弄される中欧米。バイデン政権やデジタル課税についてモラウィエツキ首相が語ったポーランド独自の視点とは>

西にはドイツを中核として西欧的価値観を共有するEU圏、東にはウラジーミル・プーチンの陣取る絶対主義的なロシア圏。その中間に位置する諸国はずっと両陣営の綱引きに翻弄されてきたが、中でも民族主義色を鮮明に打ち出しているのがポーランドだ。

右派政党「法と正義」が政権を握り、2017年12月からはマテウシュ・モラウィエツキが首相を務める。西側の右派勢力には受けがいいが、リベラル派からは批判されがちな男だ。そんなモラウィエツキが5月27日、本誌ジョシュ・ハマーとポーランド系米国人ジャーナリストのマシュー・ティアマンドの単独インタビューに応じた。首相が米メディアの突っ込んだ取材に英語で応じたのは初めてだ。以下はその要約である。

――イギリスのEU離脱から半年たつが、EU内部には亀裂が残っている。EU本部の官僚主義には根強い反発があり、イタリアやスペインでは反EU派が勢いを増している。この先、もっと調和を重んじつつ統合を進めることは可能だろうか。それとも今の不安定な政治状況が今後も続くのだろうか。

ヨーロッパを1つの超大国にしたい、いわゆる「ヨーロッパ合衆国」をつくりたいと考える人もいるようだが、それはあり得ない。どのEU加盟国にも、それぞれのアイデンティティーや文化、言語や伝統があり、独自の気質があるからだ。

しかし同盟の強化は可能だ。「みんなの故郷ヨーロッパ」を目指せばいい。一部の大国がEUの超大国化を強引に進めても、加盟国間の摩擦や緊張が高まるだけで、1つの超大国にはなれない。

ただし域外の世界、グローバルな力を持つ大国に対して、とりわけ私たちの発展を邪魔しそうな東の大国に対しては共通の戦略を策定するべきだ。もちろん大西洋の両岸の同盟関係を維持しなければならない。そうすれば超大国になれる。ただし一部のEU官僚が信じているような画一的超大国ではない。

一方で私は、中国やロシア、イスラム圏といった外部の危険要素に対するEUの共通戦略は支持する。この点でも、当然ながらアメリカとの力強い連携が必要だ。

――中欧と東欧の12カ国による地域協力の枠組みである「三海洋イニシアチブ」が、いずれは西欧中心の枠組みへの政治的・経済的な対抗勢力になり得ると思うか? また、プーチン率いるロシアが東から分断圧力をかけてくるなか、三海洋イニシアチブの加盟国間の関係は維持できるのか?

私自身は、三海洋イニシアチブがEUの団結や強さに対抗する勢力だとは考えていない。むしろ逆だ。(先々代のローマ教皇)故ヨハネ・パウロ2世の言葉を借りれば、三海洋イニシアチブの諸国は今もヨーロッパの「機能していない、もう1つの肺」だ。西側の肺に比べて、東側の肺はまだまだ成長が遅れている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中