最新記事

イラン

イラン核交渉の妥結が、大統領選挙に間に合わなかったせいで起きること

A Missed Opportunity

2021年6月22日(火)16時40分
アレックス・バタンカ(米中東問題研究所上級研究員)

最も現実的な代替案に近いのは、6月初旬にロバート・メネンデス上院議員(民主党)とリンゼー・グラム上院議員(共和党)が、ワシントン・ポスト紙への共同寄稿で示した案だろう。両議員は、中東に核燃料バンクを設置して、イランをはじめとするペルシャ湾岸諸国に濃縮ウランを供給する仕組みをつくるべきだと主張した。そうすれば、イランはもとより、やはり核開発に意欲を示しているアラブ首長国連邦やサウジアラビアにも、濃縮ウランの独自製造を断念させることができるというのだ。

堅実なアイデアだが、現実味は乏しい。というのも、既にこの案はイランに対して提案され、拒絶されているからだ。むしろイランは、独自のウラン濃縮能力を維持することに強くこだわってきた。自らの国力を増強するために核開発をしようとしているのに(そしてそのために既に何十億ドルも投じてきたのに)、肝心の濃縮ウランの獲得をよそに頼れるわけがない。

バイデン政権はアメリカ国内、とりわけ米議会内で対イラン政策に関して強固な支持を得ていない。このため、ウィーンでは不要な譲歩を一切しない構えだ。

ブリンケンも6月8日の米上院公聴会で、たとえ再建合意が成立しても、「数百の制裁が残る」との見方を示した。また、イランが「態度を変えたとき」に初めて、米政府は核開発とは無関係の分野の制裁解除を検討し始めるだろうとも語った。

イランが最も恐れていること

こうした強気な発言は、バイデン政権の国内向けのアピールだが、イラン政府としては、それだけでも米政府に大きな要求を突き付けざるを得ない。例えば、イランの最高指導者アリ・ハメネイが「検証可能な制裁緩和」と呼ぶもの。外国企業が制裁破りだとして処罰を受ける心配なく、イラン企業と取引を行える環境を保証してほしいというわけだ。

イラン政府が何より恐れているのは、アメリカが制裁の呼び名を変えるだけで、実質的にこれまでと同じ締め付けを維持することだ。

イラン国内の事情もある。核合意の立て直しのタイミングについては、現体制の間でも意見が割れている可能性があるが、ハメネイとしては、大統領選前に合意をまとめたかった可能性は十分ある。

なぜか。8月に任期満了を迎えるハサン・ロウハニ大統領のはなむけとしてではない(ハメネイはロウハニと折り合いが悪いことで有名)。次期大統領選出が確実とみられているイブラヒム・ライシ司法府代表を守るためだ。(編集部注:イラン内務省は6月18日、大統領選でのライシの勝利を発表した)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中