最新記事

宇宙

有人宇宙船の打ち上げで中国は宇宙「領有」の野望へ一歩

China Space Station First Step in Country's Plans to Colonize Space

2021年6月18日(金)18時24分
ジョン・フェン
中国の有人宇宙船「神舟12号」内の宇宙飛行士

中国の有人宇宙船「神舟12号」内の宇宙飛行士。この後、宇宙ステーションの中核施設「天和」とのドッキングにも成功した  6月17日 CCTV /Reuters TV

<「先に奪わなければ奪われる」──中国にとって宇宙は南シナ海と同じ征服対象>

中国は6月17日、独自に建設中の宇宙ステーションに向けて初の有人宇宙船を打ち上げ、宇宙に恒久的なプレゼンスを確保する野望に向けて動き出した。

中国が初めて地球の大気圏外に踏み出したのは、1970年4月に人工衛星「東方紅1号」の打ち上げに成功した時。それから半世紀で中国は世界有数の宇宙強国の仲間入りを果たし、既に地球低軌道での長期ミッションや、月や火星での探査計画を明らかにしている。

2019年1月、中国は世界で初めて月の裏側(月は自転と公転が同期し常に地球に同じ側を向けているため「裏側」がある)に月面探査機「嫦娥4号」を着陸させた。「嫦娥」の名は、中国神話の月の女神にちなんでつけられた。

2021年12月には「嫦娥5号」が地球に帰還。44年ぶりに月のサンプルを地球に持ち帰った。

中国の月面探査は3つの段階に分けて計画されており、サンプルを持ち帰ったことで第3段階が完了。これを受けて中国国家航天局(CNSA)は、2023年から2027年の間にさらに3回、月面探査機の打ち上げを目指している。2030年までに(ロシアの協力を得て)月の南極に研究用基地を建設するのがその狙いだ。

火星にも進出する計画

CNSAとロシア連邦宇宙局は17日、国際月面探査ステーション建設プロジェクトの詳細を発表。今後10年にわたって共同で建設を推し進め、1972年にアメリカのアポロ計画が終了して以来初めての有人月面探査を実現する計画だ。

アメリカ同様、中国も太陽系のさらに奥にまで視野を広げている。5月15日には、火星探査車「祝融(中国神話の火の神にちなんだ名前)」が火星の表面に着陸。探査車の着陸成功はアメリカに次ぐ世界2番目の快挙だった。6月11日には祝融から送られてきた「自撮り写真」が公開され、火星に掲げられた中国国旗の写真に国民は沸き立った。

火星探査機「天問1号」のミッション成功を受けて、中国は今後20年以内に火星から岩石や砂などのサンプルを地球に持ち帰る無人ミッションを計画している。次の探査機打ち上げは2028年の予定だ。さらに中国は2040年から2060年にかけて火星の有人探査を行う計画を立てており、最終的には火星に人が滞在できる拠点を建設したい考え。

中国がその両方の計画で後れを取る可能性も十分にある。NASAと欧州宇宙機関(ESA)は既に、探査車パーシビアランスが火星で集めたサンプルを、2030年代に地球に持ち帰る計画を明らかにしている。また宇宙開発企業スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、2050年までに100万人が暮らせる火星都市を建設すると言っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新

ビジネス

トランプ氏が解任の労働省前高官、「統計への信頼喪失
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中