最新記事

中東

パレスチナの理解と解決に必要な「現状認識」...2つの国家論は欺瞞だ

The False Green Line

2021年5月18日(火)19時04分
ユセフ・ムナイェル(米アラブセンター研究員)

だがイスラエルによる一国支配が進み、パレスチナ人への人権侵害はひどくなる一方だ。具体的な政策転換を伴わずに「二つの国家」論に固執するのは、空疎なお題目を唱え続けることに等しい。

民主党議員が「私は二つの国家を支持する」と繰り返すのは、国内で銃乱射事件が起きて銃規制の議論が再燃するたびに共和党議員が「まことに遺憾だ」と繰り返すのとよく似ている。彼らが「二つの国家」を支持しているのは、本来なら悲惨な状況を変えられる立場にいながら、その正義を実現する責任を放棄し、悲惨な現実に目をつぶるのに都合がいいからだ。

それに、グリーンラインの存在を前提とすれば、軍事大国イスラエルと、その軍隊に占領された状態にあって国家としての主権を行使できないパレスチナが、あたかも政治的に同等な国家であるかのように見せることができる。それは一部の政治家にとって実に好都合な仮想現実だ。

210525P30_PNA_03.jpg

イスラエルによる空爆を受けてガザ地区に炎と煙が立ち上る IBRAHEEM ABU MUSTAFAーREUTERS

イスラエルを「自由」と評価できる仕組み

つまり、グリーンラインを前提とした議論であれば、パレスチナには自治政府があると言える。選挙で選ばれた政府があり、その政府の政策があると言える。現実のパレスチナはイスラエルの支配下にあるのだが、双方があたかも対等な立場にあるような幻想をばらまける。

いい例が、米国務省の作成する毎年の人権報告におけるイスラエルとパレスチナの記述だ。この報告は一貫してグリーンラインの存在を大前提としており、「イスラエル」と「ヨルダン川西岸およびガザ」を別々なセクションで記述している。だからこそ、イスラエルのセクションを「イスラエルは複数政党による議会制民主主義の国だ」という文章で始めることができる。

つまりこの視点は、イスラエルに支配されている何百万もの人々が、自分たちを統治する政府への投票権すら持たない事実を完全に無視している。彼らの数は無視できるほど少なくないし、彼らの置かれた状況は一時的なものでもない。50年以上も続いているのだから、多くの人にとってはこれが常態だ。

アメリカ生まれの国際人権擁護団体フリーダム・ハウスも、同様にグリーンラインの存在を前提としているから、イスラエルを「自由」度の高い国と評価できる。イスラエルという国と、その軍事占領下にある大勢のパレスチナ人を切り離して考え、参政権を与えられていない何百万もの人々を別なカテゴリーに入れてしまうから、そうなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中